緊急 4日本日の下校について

保護者様
 台風21号の接近が早まったことと、15時以降、警報が発令される可能性が高いことから、高崎市教育委員会の判断により本日の下校時刻を全校一斉14:30とします。
 なお、学童に行く予定の児童については、14:30に学童に行きます。

運動会練習が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4日(火)の朝行事は、クリーン集会が予定されていましたが、雨天のため体育館で運動会の整列練習や行進練習が行われました。子供たちは、はちまきを締め引き締まった表情で練習に参加していました。

2学期始業式が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の始業式が行われました。
その中で、新しい職員や転入生の紹介がありました。また、校長先生からは、2学期も目標とともに「恩送り」という考え方についてのお話がありました。詳しくは学校だよりの記事にありますので、保護者児童のみなさんは、読んでください。

2がっきがはじまります

画像1 画像1
いよいよ9月3日から、2学期が始まります。
新町二小は、「夢を育む、児童が主役の笑顔あふれる学校」にしていきます。みんなで力を合わせて、よりよい学校をつくりましょう。

 9月3日からも、えがおで、げんきにあいさつして がっこうにきましょう!   
 なにか、しんぱいなことやふあんなことがあったら、せんせいにそうだんしてください。あなたのちからになります。
 
 
 

本日のプール中止について

本日のプールは、天候不順のため中止となります。

新町中から今年もヒマワリが届きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「新町 花は咲く いっしょだよ! プロジェクト」で育てた、東日本大震災の被災地 陸前高田に咲くヒマワリと兄弟のヒマワリを今年も新町中学校、環境委員のみなさんが届けてくれました。職員玄関で育てているので、来校された際は是非ごらんください。

京都能楽囃子方 同明会本公演「囃子堂」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月5日(木)10時40分から、体育館で全校児童及び地域住民を対象とした京都能楽囃子方同明会による能楽公演が行われました。この公演は、日本の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子供たちがすぐれた舞台芸術を鑑賞する機会を得ることより、発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としている文化庁事業です。主なプログラムは、「能楽の歴史の紹介」「笛、小鼓、大鼓、太鼓の楽器の秘密」・演奏「早笛」・「カケ声を体験しよう」・「能楽囃子の表現法」・「三番三」共演・演奏「融 舞返」・演奏「獅子」等です。児童との共演も行われました。動と静。気迫。能楽囃子の真髄を感じました。

4年 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)に新町消防署に社会科見学に行って来ました。消防車や救急車の中をじっくり見せていただきました。私たちの命を救ってくれるものがたくさんあり、「すごい。心強いね。」と言っている児童もいました。

4年 着衣泳をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月13日(金)5,6時間目に着衣泳をしました。服のまま水に入ると、服が水を吸うのため重くなる上に、体にはりつき動きづらかったようです。そこで、身近にあるもの(ペットボトル)を使って自分の命を守る学習をしました。

引き渡し訓練を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨天のため、体育館で引き渡し訓練を行いました。
 昨年度の引き渡し訓練の反省にもとづいて、引き渡し方法を工夫して実施しました。
 新しい方法の引き渡しでしたが、保護者の協力により、およそ30分以内に全児童の引き渡しを行うことができました。ご協力いただきありがとうございました。

学校公開が行われました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
23日(土)に学校公開が行われました。土曜日の学校公開ということで、たくさんの保護者、地域の方が来校されました。
子供たちは、いつもより少し緊張した様子でしたが、しっかりと問題に取り組んだり、みんなの前で意見を発表したりできました。

クラブ活動で汗を流しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3回目のクラブ活動が行われました。
雨が心配されましたが、天気がなんとかもったので、外で活動しているクラブも楽しく行う事ができました。
体を動かし始めるとすぐに汗が噴き出していましたが、みんな、暑さに負けず最後までしっかりと体を動かすことが出来ました。

3回目の読み聞かせが行われました

画像1 画像1 画像2 画像2
ボランティア「陽だまりの会」による3回目の読み聞かせが行われました。ボランティアさんの上手な読み聞かせで、子供たちは、絵本の世界に入り込み、物語の中で、様々な体験をしたようでした。絵本が読み終わると、「まだ、時間あるよ!!」「もっと読んで!!」と子供たちからアンコールがかかっていました。

アレン先生とレッツ トーキング!!

画像1 画像1 画像2 画像2
英語に触れる機会を増やすため、今年度よりお昼の放送の中で、アレン先生と放送員による「レッツ トーキング!!」という番組がスタートしました。日常生活に役立つ簡単な英会話をアレン先生と放送委員が教えてくれます。

校外学習に行きました(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月30日(水)、若田浄水場、高浜クリーンセンター、多胡碑記念館に行ってきました。授業で学習した以外のことをたくさん知ることができ、有意義な機会となりました。どこの施設でも一生懸命に話を聞き、たくさんメモを取っていました。これから行うまとめの学習に活かしていきたいと思います。

あいさつ運動

画像1 画像1
 本日14日(月)から18日(金)までの5日間、あいさつ運動を行います。5,6年生が正門前や玄関前に立ち、登校してくる児童に元気なあいさつを届けます。本日は、初日でしたが、元気なあいさつが学校に響きわたっていました。あいさつ運動には、普段からお世話になっている新町サポーターさんも参加していただいています。学校と地域が一体となって、あいさつのできる新町地区にしてけたらと思います。

3年 習字講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月17日(火)に習字講習会がありました。外部から先生をお招きし、準備の仕方、姿勢、書き方、片付けの仕方などを教えていただきました。子どもたちは、初めて習字をする子が多かったので、前からこの日を楽しみにしていました。始めに書いたのは、「一」でした。書く前は、「かんたん」と言っていた子どもたちも、いざ書くときになると緊張して真剣な表情になっている姿が初々しかったです。これからも、今回学習したことを活かして、習字を楽しんでほしいと思います。

平成30年度入学式

画像1 画像1
 平成30年4月9日(月)新年度のスタートです。新任式,始業式に続き、午前10時から入学式が行われました。42名の新入学生は、瞳をキラキラさせて、入学式で名前を呼ばれるとしっかりと返事をしていました。これから、1年生として、たくさんの体験が待っています。学校全体で応援していきますから、笑顔で元気に学校に登校してきてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28