9月21日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、ご飯、豚肉の胡麻煮、秋のけんちん汁、お月見団子、牛乳 でした。
9月24日は十五夜ということで、きのこや里芋を使った「けんちん汁」、「お月見団子」が出ました。

9月20日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、きなこおはぎ、サラダうどん、カムカム揚げ、牛乳 でした。
お彼岸の行事食で「おはぎ」でした。
サラダうどんの麺は、高崎の伝統野菜「国分人参」が入っているため、オレンジ色をしていました。

9月18日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、黒パン、ラザニア風グラタン、じゃこサラダ、ガルバンゾースープ、牛乳 でした。

給食ひとくちメモ

 タコライスは、メキシコ料理「タコス」の具をご飯の上にのせた料理で、沖縄県で生まれました。沖縄県は日本一の長寿県として知られています。長生きできる丈夫な体をつくるために給食をよく噛んでたくさんたべてほしいです。


9月14日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、豆入りタコライス、もずくスープ、冷凍パイン、牛乳 でした。
「豆入りタコライス」は金井沢ランチのメニューで、レッドキドニーと大豆が入っていました。

9月11日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、こめっこぱん、いちごジャム、チリコンカン、フレンチマカロニサラダ、牛乳 でした。

9月10日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、キムチ丼、春雨サラダ、ホタテ入り卵スープ、牛乳 でした。

9月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、ゆかりご飯、筑前煮、トントン汁、梨、牛乳 でした。
梨は榛名の農園で育てられたものです。

9月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、ごまきなこ揚げパン、ツナサラダ、ワンタンスープ、牛乳 でした。

9月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ごはん、チキンカレー、枝豆とツナのサラダ、牛乳 でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 集団下校(6)