10月16日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、麦ご飯、秋味カレー、アーモンドサラダ、牛乳でした。
カレーには秋の味覚、さつまいも、しめじ、舞茸が入っていました。

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、ツイストロールパン、レチョ、サワトカ、牛乳でした。
2020年東京オリンピックホストタウン献立の第2弾です。
今日はポーランドの伝統料理2品でした。
レチョは、トマトの煮込み料理です。鶏肉とウインナー、にんじん、玉ねぎ、大豆が入っていました。
サワトカは、日本のポテトサラダのような料理です。じゃがいも、にんじん、りんご、ピクルスをマヨネーズで和えました。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
 献立は、プロフ、ビーツサラダ、ガロフスープ、牛乳でした。
 高崎市は2020年東京オリンピックのホストタウンにポーランド、ウズベキスタンを招致しました。そこで、食文化に触れてもらうために、両国の伝統料理を10月の給食として提供します。
 今日は、ウズベキスタンの料理でした。
 プロフは、ウズベキスタンの国民食で、現地のお祝いの席でも出されるそうです。牛肉・にんじん・玉ねぎ・ひよこ豆で作った具をご飯に混ぜました。
 ビーツサラダは、その名の通り、ビーツを使い、オリーブオイルのドレッシングで他の野菜とあえました。ほんのりピンク色をしていました。
 ガロフスープはひよこ豆のスープという意味です。ひよこ豆がたくさん入っていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 体育集会 SC
2/26 月曜扱
イングリッシュフェスタ
2/27 6年生を送る会
2/28 学年・学級