塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

9月11日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豚キムチチャーハン、牛乳、ナムル、冬瓜と春雨のスープでした。冬瓜は、水分が多く、熱を下げる効果があります。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いりこなめし、牛乳、肉じゃが、のり酢あえでした。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、牛乳、ハンバーグのアップルソース、コーンサラダ、ミネストローネでした。パーカーハウスという名前は、アメリカの「パーカーホテル」のパン職人が考案したことからついた名前だそうです。パンの真ん中の切れ目を割って、おかずをはさんで食べるタイプのパンです。

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、ひじきの煮物、たぬき汁、オレンジでした。高崎市内産の大豆を入れて、カルシウムいっぱいのひじきを煮ました。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、夏野菜カレー、小松菜サラダです。秋の気配が感じられるこの頃ですが、今日は、今年度最後の夏野菜カレーでした。夏の太陽を浴びたなすやトマト、かぼちゃなどを入れました。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら肉丼、牛乳、モロヘイヤともずくのスープ、梨でした。モロヘイヤは、もともとエジプトの野菜です。どんな薬を飲んでも治らないほどの病気になった王様が、モロヘイヤのスープを飲んだところ、病気が治って元気になったというお話があるそうです。鉄分やカルシウムなどを含む栄養いっぱいの野菜です。今日は、沖縄産のもずくと一緒にスープにしました。また、今日の梨は、榛名地区から届いた「幸水」です。みずみずしくておいしかったです。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華、牛乳、かむかむ揚げ、アセロラジュレミックスでした。かむかむ揚げの中の小魚は、1学期中はしらす干しを固く干した「かちり」という小魚を使用していましたが、2学期からはより一層よくかんで食べてもらうように「かえりにぼし」を使うようにしました。小さめな「かちり」よりも、「かえりにぼし」は存在感がありました。

9月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、春雨サラダでした。今日から2学期の給食がスタートです。行事の多い学期であるので、健康に留意して過ごしましょう。
夏休み中に、東部小学校、塚沢中学校、塚沢幼稚園、矢中小学校、矢中中学校の給食技士と栄養士が合同で、麻婆豆腐の作り方についての研修を行いました。材料はどの学校もほぼ同じものを使用していますが、味付けはそれぞれの学校で違いがあり、どの学校も特徴がありおいしかったです。今日は、研修で習ったことを活かせるように作りました。どうだったでしょうか?

7月19日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、冷やし中華・牛乳・とうもろこし・アセロラジュレポンチでした。今日のとうもろこしは、1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきしてくれたものです。みんなあっという間にむくことができ、あとかたづけもきちんとできました。

7月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・夏野菜と豆のトマト煮・いかくんサラダ・すいかでした。1学期最後の給食でした。ズッキーニや枝豆を入れたトマト煮をごはんにかけました。2学期も元気に登校できるよう、夏休みも規則正しい食生活をしてくださいね。

7月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、枝豆ごはん・牛乳・カラフルゴーヤチャンプルー・もずくスープ・冷凍パインでした。高崎で採れたゴーヤを使い、赤ピーマン、黄色ピーマンを加えて彩りよくしました。ゴーヤの苦味を抑えるため、塩もみをして、茹でてから炒めました。

7月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳。夏野菜カレー・コーンサラダでした。今日のかれーには、夏野菜のかぼちゃ、なす、トマト、さやいんげんを入れました。苦手な野菜もカレーの中に入ると、食べられたでしょうか?!

7月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・なすのミートグラタン・野菜たっぷりスープ・ブルーベリーヨーグルトでした。グラタンは、高崎市産のナスをたっぷり使って、ミートソースにホワイトソース、チーズをかけて焼きました。

7月5日の給食

今日の給食は、はちみつパン・牛乳・チキンハーブ焼き・わかめサラダ・パンプキンスープでした。ハロウィンや冬至で、冬の時期におなじみのかぼちゃですが、旬は夏です。今日はホワイトソースを作り、クリームスープにしました。

7月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、梅じゃこごはん・牛乳・ひややっこ・炒り鶏・夏野菜のみそ汁でした。疲労回復に有効なクエン酸たっぷりの箕郷産のカリカリ梅とちりめんじゃこ、ごまをごはんに混ぜました。

7月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、天の川サラダうどん・牛乳・かむかむ揚げ・七夕フルーツ杏仁でした。今日は七夕ということで、切り口が星型になるオクラをサラダうどんの具として入れました。

7月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・酢豚・春雨サラダでした。春雨サラダには、粉末のからしを少しだけ入れています。辛味はないと思いますが、からしの風味がします。

7月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャンバラヤ・牛乳・チンゲンサイの卵スープ・ビーンズサラダでした。今日は、アメリカ南部の郷土料理であるジャンバラヤをしました。

7月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・牛乳・トマトツナの冷たいスパゲティ・ひじきサラダ・オレンジでした。できるだけ冷たいスパゲティを作ろうと、調味料や具材を冷蔵庫で冷やしてみました。

6月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目ラーメン・牛乳・キムチ和え・枝豆とチーズの蒸しパンでした。蒸しパンは、国分にんじんのペーストを混ぜた生地に、枝豆とチーズを加えて蒸しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年作業9:00

学校だより

各種文書