塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、塩焼きそば・牛乳・フルーツヨーグルト・そらまめの塩茹ででした。
1時間目に、3年生がそらまめのさやむき体験として、全校分のさやをむいてくれました。さやの内側は、「ふかふかしたベッドみたい!」と、感触を楽しんでいました。

5月31日の給食

今日の給食は、チーズパン・牛乳・冷やし中華・杏仁豆腐でした。
今年度初登場の「冷やし中華」で、たくさん食べていました。(今日も画像がなくて申し訳ありません)

5月30日の給食

今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・あじの薬味ソース・ごま和え・けんちん汁でした。
気温が高くなってきたため、食欲がおちてしまったのでしょうか?食べ残しが多かったメニューでした。(今日は、画像がなくて申し訳ございません)

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・麻婆豆腐・春雨スープ・メロンでした。
季節の果物の「アンデスメロン」を少しだけだしました。

5月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン・牛乳・ツナサラダ・豆のカレースープでした。
今日は、人気メニューのひとつ「ココア揚げパン」でしたので、みんなたくさん食べていました。

5月25日の給食

今日の給食は、中華菜飯・牛乳・肉しゅうまい・ワンタンスープ・ミニトマトでした。
中華菜飯・の「菜」は、今日は高崎特産の「チンゲン菜」をたっぷり使いました。
(今日は画像がなくて申し訳ありません)

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・牛乳・黄金煮・チンゲン菜の卵スープ・河内ばんかんでした。
黄金煮は、昭和50年代に高崎市の学校給食に登場したメニューです。厚揚げ、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、豚肉、たけのこなどが入ったケチャップ味の煮物です。

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・いかの香味焼き・ひじきの煮物・豚汁でした。
いかの香味焼きは、ねぎと生姜をみじん切りしたものに、お醤油、お味噌をあわせたものに漬け込んで焼きました。

6月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ますの塩焼き・切り干し大根の煮物・さつま汁でした。切り干し大根の煮物には、しらたきをたくさん入れました。切り干し大根とマッチしておいしいですよ。

6月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・牛乳・ひややっこ・くきわかめのきんぴら・みそ汁でした。
今月の給食目標「よくかんで食べましょう」にちなみ、かみごたえのあるごぼうやこんにゃく、茎わかめをたっぷり入れたきんぴらを作りました。野菜をたくさん使う和食は、咀嚼の練習になります。

6月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・ペンネのトマト煮・ビーンズサラダ・オレンジでした。
ビーンズサラダには、だいず・えだまめ・いんげん豆・ひよこ豆の4種類の豆が入っています。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピースごはん・牛乳・鶏肉のアーモンドがらめ・ひじきサラダ・なめこ汁でした。

今日の1時間目、塚沢小全校が食べるグリンピース24kgのさやを2年生がむいてくれました!みんな一生懸命にむいてくれたので、あっという間に終わりました。がんばったおかげで、みんなよく食べていました。

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチ丼・牛乳・昆布和え・わかめスープ・グレープフルーツです。

疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉を使ったキムチ丼でした。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さばの塩焼き・のり酢和え・たぬき汁でした。

たぬき汁には、たぬきの肉が入っているわけではありません。たぬきの肉に食感が似ていると言われるこんにゃくを使った精進料理です。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、山菜うどん・牛乳・かむかむ揚げ・ごまあえ・オレンジでした。


5月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・あんずジャム・牛乳・ポークビーンズ・アスパラサラダでした。


5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン・牛乳・キーマカレー・ビーンズサラダ・ワインゼリーでした。
キーマカレーのキーマとは、インドではひき肉のことをさします。みじん切りにした野菜やトマトやヨーグルトなどを入れて、よく煮込んで作りました。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・新じゃが芋のバター煮・いかくんサラダでした。

いかくんサラダの「いかくん」とは、おつまみでおなじみのいかのくんせいのことです。いかくんのほかに、きゅうり、キャベツ、にんじん、かぶ、少しだけセロリが入っています。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら肉丼・牛乳・きゅうりの梅和え・かき玉汁でした。

きゅうりの梅和えは、榛名地区でとれた梅で味をつけています。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこちらし・牛乳・アーモンド和え・すまし汁・かしわもちでした。

今日は5月5日の「こどもの日」にちなんだメニューでした。季節や人生の節目となる日やお祭りやお盆、お正月などの行事にいただく行事食を給食でも大切にしていきたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年作業9:00

学校だより

各種文書