塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ピースごはん・牛乳・鶏肉のアーモンドがらめ・ひじきサラダ・なめこ汁でした。

今日の1時間目、塚沢小全校が食べるグリンピース24kgのさやを2年生がむいてくれました!みんな一生懸命にむいてくれたので、あっという間に終わりました。がんばったおかげで、みんなよく食べていました。

5月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチ丼・牛乳・昆布和え・わかめスープ・グレープフルーツです。

疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉を使ったキムチ丼でした。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さばの塩焼き・のり酢和え・たぬき汁でした。

たぬき汁には、たぬきの肉が入っているわけではありません。たぬきの肉に食感が似ていると言われるこんにゃくを使った精進料理です。

5月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、山菜うどん・牛乳・かむかむ揚げ・ごまあえ・オレンジでした。


5月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・あんずジャム・牛乳・ポークビーンズ・アスパラサラダでした。


5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン・牛乳・キーマカレー・ビーンズサラダ・ワインゼリーでした。
キーマカレーのキーマとは、インドではひき肉のことをさします。みじん切りにした野菜やトマトやヨーグルトなどを入れて、よく煮込んで作りました。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・新じゃが芋のバター煮・いかくんサラダでした。

いかくんサラダの「いかくん」とは、おつまみでおなじみのいかのくんせいのことです。いかくんのほかに、きゅうり、キャベツ、にんじん、かぶ、少しだけセロリが入っています。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら肉丼・牛乳・きゅうりの梅和え・かき玉汁でした。

きゅうりの梅和えは、榛名地区でとれた梅で味をつけています。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこちらし・牛乳・アーモンド和え・すまし汁・かしわもちでした。

今日は5月5日の「こどもの日」にちなんだメニューでした。季節や人生の節目となる日やお祭りやお盆、お正月などの行事にいただく行事食を給食でも大切にしていきたいと思います。

5月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・牛乳・煮込みハンバーグ・おひたし・味噌汁でした。

お味噌汁の中には、新じゃが芋、新玉ねぎ、油揚げ、わかめ、葉ねぎを入れて具だくさんにしました。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼・牛乳・トマトと卵のスープ・浅漬け・バナナでした。

今日は、群馬県内で高崎市が生産量ナンバー1の「チンゲンサイ」を使った高崎丼でした。チンゲンサイはあくが少ない青菜なので、スープにしたり炒め物にしたりいろいろな料理に活用できます。

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、発芽玄米入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・アスパラとチーズのサラダ・清見オレンジでした。

アスパラガスには、アスパラギン酸という成分が含まれていて疲労回復に効果があります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年作業9:00

学校だより

各種文書