塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

11月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、すき焼き風煮、マカロニサラダ、みかんでした。明日、11月29日は「群馬すきやきの日」ということで、一足早くすき焼き風煮をだしました。すきやきの中のお肉、ねぎ、しらたき、はくさい、きのこ類はすべて、群馬県産でまかなえることができるということから、すきやきをおもてなし料理として定着させる「群馬すきやきプロジェクト」というキャンペーンを、群馬県では行っています。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、さんまの塩焼き、ちぐさあえ、豚汁でした。今日は予定を変更して、2年生が大事に育ててくれたさつまいもを使わせてもらい、さつまいもごはんにしました。とっても大きくて、ゴツゴツしていましたが、甘くておいしかったです。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこチャーハン、牛乳、豚肉とだいこんのスープ、金時豆の甘煮、みかんでした。

11月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ほうとう、牛乳、かむかむ揚げ、フルーツババロアでした。ほうとうには、北海道産の栗将軍という品種のかぼちゃを入れました。ビタミンAがたっぷりあるかぼちゃを食べて、風邪を予防しましょう。

11月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソース焼きそば、牛乳、わかめの辛みスープ、フルーツヨーグルトでした。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、麻婆豆腐、ナムル、スーミータンでした。今日はナムルの中に、わずかですがしらすを入れてみました。

11月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割れコッペパン、牛乳、フランクフルト、コールスローサラダ、クラムチャウダーでした。クラムチャウダーは、魚や野菜などを加えて煮込んだアメリカ生まれのスープです。今日は、国産のあさりを入れました。

11月13日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの南部焼き、アーモンド和え、きのこけんちん汁でした。いつものけんちん汁に、しめじ、なめこ、しいたけを入れました。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、シーフードカレー、花野菜サラダ、オレンジでした。ブロッコリーやカリフラワーは花のつぼみの部分を食べているので、花野菜とよばれます。ビタミンCが豊富です。

11月6日の給食

今日の給食は、きんぴら肉どん、牛乳、豆腐ともずくのスープ、みかんでした。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、鮭のもみじ焼き、さつまいもと切り昆布の煮物、高野豆腐入り味噌汁でした。朝晩の気温がぐんと低くなり、秋が深まってきました。周辺の木々も紅葉がすすんできています。今日は、鮭にマヨネーズとすりおろした人参を混ぜたものをぬって、もみじ焼きとしました。焼く前は、オレンジ色でしたが、焼いたら少し色が変わってしまいました。

11月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、ミネストローネ、ツナサラダでした。

10月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、いりこなめし、牛乳、揚げじゃが芋のそぼろあん、いかとわかめのサラダでした。

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、ハッシュドポーク、ミックスサラダでした。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クリームサンド、牛乳、ポトフ、ひじきサラダでした。今日は十三夜の「栗名月」にちなみココアパンのクリームサンドに、栗をのせました。技士さんたちが、一生懸命きれいにクリームを絞ったので、パン屋さんで売っているようなパンができました。

11月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごまじゃこごはん、牛乳、どさんこ汁、鶏肉と秋野菜の煮物、りんごでした。どさんこ汁には、北海道産のじゃがいも、玉ねぎ、コーン、鮭を入れて、最後にバターを加えました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年作業9:00

学校だより

各種文書