塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

12月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、スープスパゲティ、かぼちゃサラダ、フルーツヨーグルトでした。今日は、冬至です。昔からゆず湯に入り、かぼちゃを食べると風邪をひかないという言い伝えがあります。給食では、マヨネーズで和えたかぼちゃサラダにしました。となりは、スパゲティの中に入れた「ロマネスコ(高崎市産)」を展示した写真です。子供たちは、興味深そうに触っていました。

12月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、ポークカレー、花野菜サラダでした。サラダには、かぜ予防になるビタミン豊富なブロッコリーとカリフラワーを入れました。市内の佐野地区のブロッコリーです。

12月20日の給食

今日の給食は、こめっこぱん、マーシャルビーンズ、牛乳、サーモンチャウダー、ミックスサラダ、りんごでした。サラダには、小魚、チーズ、アーモンドを野菜と一緒に和えました。カルシウム満点なサラダです。

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、五目ごはん、牛乳、豚汁、ごま和えでした。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華菜飯、牛乳、チゲ汁、のり酢和え、みかんでした。チゲ汁に入っているキムチ漬けには、唐辛子が欠かせません。唐辛子には、カプサイシンという成分があり、体をあたためる効果があります。チゲ汁は、野菜やお肉、豆腐が入って具だくさんで、寒い日にはぴったりな料理です。

12月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、切り干し大根のナムルでした。煮物でおなじみの切り干し大根を、戻して茹でてナムルにしました。

12月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン、牛乳、タンドリーチキン、ごぼうサラダ、ガルバンゾースープでした。

12月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごまじゃこごはん、牛乳、生揚げの鶏そぼろに、けんちん汁、みかんでした。ごま塩ごはんに、ごま油で炒めたちりめんじゃこを混ぜました。カルシウムがたくさんとれます。

12月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、味付けのり、牛乳、煮込みおでん、みそマヨネーズあえ、りんごでした。寒くなってくると、牛乳の飲み残しが多くなってきました。牛乳には、成長期に大切な栄養素のカルシウムが豊富です。少しずつでよいので、飲んでもらいたいです。

12月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、カレーうどん、ちくわサラダ、バナナでした。今日は、全校ほぼ完食でした。

12月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん、牛乳、がんもどきの含め煮、くきわかめのきんぴら、きのこの卵とじ汁でした。

12月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、ペンネのクリーム煮、ひじきサラダ、みかんでした。

12月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、鶏肉の唐揚げケチャップあんかけ、田舎汁、こんぶ和えでした。

12月4日の給食

今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、マーボードーフ、チンゲンサイとホタテのスープ、りんごでした。

12月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、ハンバーグアップルソース、じゃこサラダ、イタリアンスープでした。旬のりんごをすりおろしソースにしました。魚などにもあうソースです。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、チンゲンサイのクリーム煮、ビーンズサラダ、りんごでした。ビーンズサラダのビーンズは、大豆、白いんげん豆、ひよこ豆を使っています。

11月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、豚キムチ丼、牛乳、春雨スープ、杏仁豆腐でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/6 新6年作業9:00

学校だより

各種文書