塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

5月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、白身魚のマヨネーズ焼き、じゃがいものバター煮、トマトと卵のスープでした。白身魚は、ホキを使用しました。

5月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、煮込みハンバーグ、茎わかめのきんぴら、あさり入り味噌汁でした。茎わかめのきんぴらは、塩蔵くきわかめをよく塩抜きして、出来上がる少し前にきんぴらごぼうに加えることで、コリコリした食感が味わえます。

5月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、アーモンドサラダ、洋なしのヨーグルトかけでした。1年生にとっては、初めて給食にでた「ナン」ですが、上手に食べられたでしょうか?

5月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら肉どん、牛乳、きゅうりの梅肉あえ、もずくスープでした。

5月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん、牛乳、ポークビーンズ、ひじきサラダ、メロンでした。今日は、旬の果物「メロン」を味わいました。茨城県産のアンデスメロンが届きました。

5月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、マーボードーフ、チンゲンサイと卵のスープ、河内晩柑でした。河内晩柑は、別名「和製グレープフルーツ」と呼ばれるほど、さわやかな酸味が特徴の柑橘類です。

5月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし、牛乳、さばのカレー揚げ、ごま和え、味噌汁でした。さばのカレー揚げは、さばに下味をつけて、カレー粉を混ぜた衣をつけて揚げました。

5月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン、牛乳、山菜うどん、かむかむ揚げ、オレンジでした。今日から、毎月18日を「いい歯の日メニュー」として、歯をじょうぶにする献立を取り入れていきます。第一弾は、おなじみの「かむかむ揚げ」です。カルシウム豊富な小魚をたっぷり入っていて、かみ応え十分なメニューです。

5月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、あじの薬味ソース、もみづけ、なめこ汁でした。旬の味を揚げて、ねぎ、にんにく、しょうがの入った甘酢のたれをかけました。

5月16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は,ロールパン、牛乳、塩やきそば、茹でそら豆、フルーツヨーグルトでした。3年生がそら豆のさやをむく体験をしました。さやの内側の綿毛の感触やさやのにおいを感じたりしながら、一生懸命むいてくれました。苦手な食材でも、様々な体験を通じて、好きになってもらえたらと思います。

5月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼、牛乳、春雨スープ、バナナでした。高崎市は、チンゲンサイの栽培が盛んです。特産のチンゲンサイが入った中華丼が、高崎丼です。

5月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、焼きししゃも、肉じゃが、若竹汁でした。カルシウムいっぱいのししゃもは、4匹食べると、牛乳1本分と同じカルシウムを摂取することができます。

5月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アーモンド揚げパン、牛乳、ワンタンスープ、トマトとチーズのサラダでした。

5月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、チキンカレー、じゃこサラダでした。塚沢小のカレーには、おなじみのじゃがいも、にんじん、たまねぎのほかにセロリやりんご、クリームチーズなどを入れています。

5月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン、牛乳、クラムチャウダー、アスパラサラダ、オレンジでした。今が旬のあさりを入れて、クラムチャウダーをしました。肌寒い日だったためか、みんなよく食べていました。

5月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、わかめ入りグリンピースごはん、牛乳、白身魚のフライ、のり酢和え、味噌汁でした。1時間目に2年生が、グリンピースのさやむき体験を行い、そのグリンピースを使ってグリンピースごはんにしました。初めてさやむきをする児童が多かったのですがが、みんな上手にさやをむいていました。

5月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん、牛乳、ハッシュドポーク、ごぼうサラダでした。ハッシュドポークには、高崎市内産の新玉ねぎとトマトをたっぷり入れました。

5月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チーズパン、牛乳、揚げじゃが芋のそぼろあん、ビーンズサラダでした。サラダには、高崎産の大豆、ひよこ豆、枝豆の3しゅるいの豆が入っています。

5月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、竹の子ごはん、牛乳、アーモンド和え、すまし汁、柏餅でした。5日が「こどもの日」ということで、たけのこのようにすくすく大きくなってほしいという願いをこめ竹の子ごはんと、柏の葉に子孫孫繁栄の意味がある柏餅をしました。

4月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アップルパン、牛乳、スパゲティナポリタン、アスパラサラダでした。今が旬のアスパラガスの名前は、体の疲れをとるアスパラギン酸からきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 新6年作業900
4/6 PTA本部役員会900 市子育連総会   県議会議員選挙前日準備

学校だより

各種文書