塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さんまのオレンジ煮・くきわかめのきんぴら・きのこの卵とじ汁でした。さんまとオレンジとは、意外な組み合わせですが、オレンジのさわやかな風味で魚の臭さが和らいで、おいしく食べられました。

9月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、けんちんうどん、牛乳、かぼちゃのいとこ煮、月見団子でした。24日は「十五夜」ということで、みたらしあんのお団子をだしました。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・牛乳・じゃがいものそぼろに・わかめといかのサラダでした。

9月19日の給食

今日の給食は、こめっこぱん・牛乳・なすのミートグラタン・コンソメスープ・ブルーベリーヨーグルトでした。グラタンは、人気で、ほぼ完食でした。(写真がなくてすみません)

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・厚揚げと豚肉の味噌炒め・切り干しだいこんのナムル・巨峰でした。18日は「いい歯の日」という語呂合わせで、かみごたえのあるメニューをだしています。今回は、切り干しだいこんとさきいかを混ぜて、和え物にしました。

9月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト・牛乳・ポークビーンズ・アーモンドサラダでした。給食室で、パンにガーリックバターを塗ってスチームコンベクションオーブンで焼きました。

9月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・黄金煮・チンゲンサイのたまごスープ・梨でした。今回の梨は、「20世紀」でした。

9月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、冷やし中華・牛乳・かむかむ揚げ・カルピスポンチでした。今年最後の冷やし中華でした。

9月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さばの塩焼き・なすの味噌炒め・きのこ汁でした。さばの表面に「酢」を塗って焼くと色よく焼けるという、夏休みに研修したことを実践してみました。確かに、表面が焦げすぎず、いい焼き色に仕上がりました。さらに、魚を焼くと身が縮むのですが、それもあまり感じられずませんでした。さらにいいことがもうひとつ、身がしっかりと焼けているので、1枚ずつ数えるのも崩れずに作業しやすいとのことでした。たった一手間ですが、いいことずくめでした。

9月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼・牛乳・春雨サラダ・プルーンでした。今の時期にしか食べられない、フレッシュの長野県産のプルーンでした。「ミラクルフルーツ」と呼ばれるほど、鉄分やカルシウムを含んだ果物です。

9月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン・牛乳・チキンのマスタード焼き・コールスローサラダ・ミネストローネでした。

9月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・夏野菜カレー・海草ときのこのサラダでした。今月から、塚沢中学校と月に一度「塚沢小中カレーの日」と名付けて、カレーメニューの日を同一の日にすることにしました。

9月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、サラダうどん・牛乳・ししゃもフリッター・さつまいものミルク煮でした。高崎市内産の「きぬのなみ」という小麦粉でできた高崎うどんは、もちもちした食感が特徴です。

9月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ゴーヤーチャンプルー・モロヘイヤともずくのスープ・梨でした。梨は、高崎市内榛名地区から届いた「あきづき」という品種でした。

9月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・マーボー茄子・ワンタンスープ・冷凍パインでした。今日から2学期の給食がはじまりました!今学期ももりもり給食を食べて、健康な体と心を成長してもらえたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/5 新6年作業900
4/6 PTA本部役員会900 市子育連総会   県議会議員選挙前日準備

学校だより

各種文書