塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこチャーハン・牛乳・豚肉とだいこんのスープ・フルーツヨーグルトでした。

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん・牛乳・マカロニグラタン・野菜たっぷりスープ・いよかんでした。

2月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・シシャモフライ・ぐんまのなっとう・くきわかめのきんぴら・きのこの卵とじ汁でした。

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・マーボードーフ・さきいかサラダでした。よくかんで食べる習慣をつけるように取り組んでいる「塚沢小中かむかむの日」で、さきいかサラダをしました。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さばの塩焼き・肉じゃが・のり酢和えでした。

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・牛乳・おっきりこみ・かむかむ揚げ・いよかんでした。

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら肉丼・牛乳・昆布あえ・呉汁でした。大豆を煮て、ミキサーですりつぶしたものを「呉」といいます。呉の入った味噌汁が、「呉汁」です。

2月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・チンゲンサイのクリーム煮・ごまチキンサラダ・はるかでした。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・牛乳・みそラーメン・切り干しだいこんのナムル・スイートスプリングでした。スイートスプリングは、ハッサクとみかんをかけあわせたすっきりした甘さのかんきつ類です。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ポークカレー・ビーンズサラダでした。

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きなこあげパン・牛乳・ワンタンスープ・ツナサラダでした。

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・上州棒餃子・さつまいもと切り昆布の煮物・チゲ汁でした。棒餃子は、群馬県の学校栄養士が中心となって開発された県内産の豚肉と野菜でできた餃子です。

2月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・いわしのみぞれに・梅マヨ和え・けんちん汁・節分豆でした。今日は、節分にちなんだメニューです。豆まきをし、年齢と同じ数の豆を食べたり、いわしの頭をヒイラギの枝に刺して玄関の戸口に飾る風習などがあります。給食を通じて、昔からの風習を学んでもらえたらと思います。

1月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、はちみつパン・牛乳・ペンネのクリーム煮・ひじきサラダでした。

1月30日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・チキンカレー・くきわかめのサラダでした。給食週間最終日は、人気メニューのチキンカレーでした。4種類のカレールウを使ったり、クリームチーズを加えたりと工夫をしています。また、たまねぎをよく炒めていることもおいしさの秘訣です。

1月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、野菜たっぷり豆乳タンメン・牛乳・レバーのアーモンドがらめ・りんごでした。給食週間の4日目は、白湯ベースのスープに豆乳を加えた野菜をたくさん入れたラーメンをしました。ほぼ完食でした。

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、プロフ・牛乳・ガロフスープ・ネーブルオレンジでした。学校給食週間3日目は、ウズベキスタンの料理を行いました。プロフは、牛肉、野菜をオリーブオイルで炒めた具を混ぜごはんにしています。クミンという香辛料を使うのが特徴です。ガロフスープは、ひよこ豆を入れてディルという香辛料を使いました。

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パエリア風混ぜごはん・牛乳・ABCスープ・洋なしのヨーグルトかけでした。学校給食週間2日目は、スペインの料理をしました。本来のパエリアは、サフランを使い黄色のごはんにしますが、サフランが高価なために、代わりとしてカレー粉を使用しました。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・牛乳・レチョ・サワトカでした。今日から30日は、全国学校給食週間です。今年は、オリンピックイヤーということで、世界各地の料理を取り入れてみようと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・じゃことアーモンドのサラダでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/12 ストーブ撤去
3/13 中学校卒業式