塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

1月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、プロフ・牛乳・ガロフスープ・ネーブルオレンジでした。学校給食週間3日目は、ウズベキスタンの料理を行いました。プロフは、牛肉、野菜をオリーブオイルで炒めた具を混ぜごはんにしています。クミンという香辛料を使うのが特徴です。ガロフスープは、ひよこ豆を入れてディルという香辛料を使いました。

1月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パエリア風混ぜごはん・牛乳・ABCスープ・洋なしのヨーグルトかけでした。学校給食週間2日目は、スペインの料理をしました。本来のパエリアは、サフランを使い黄色のごはんにしますが、サフランが高価なために、代わりとしてカレー粉を使用しました。

1月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・牛乳・レチョ・サワトカでした。今日から30日は、全国学校給食週間です。今年は、オリンピックイヤーということで、世界各地の料理を取り入れてみようと思います。

1月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・じゃことアーモンドのサラダでした。

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・牛乳・ソースやきそば・クリーミーフルーツでした。

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・がんもどきの含め煮・千草和え・きりたんぽ汁でした。

1月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねごはん・牛乳・いかの香味焼き・こしねじるでした。今日は、月に一度の「塚沢小中かむかむの日」です。いかの香味焼きは、よくかんで食べましたか?

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・牛乳・たれべつみそおでん・すいとんでした。おでんには、手作り味噌だれを添えています。

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちらしずし・牛乳・まゆだま汁・アーモンドあえでした。明日15日は小正月です。小正月には、群馬県では養蚕がさかんであったことから、まゆだまの形ににせたお団子を焼いて食べる習慣があります。今日は、繭の形のお団子を汁の中に入れました。

1月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・ソフトチーズ・牛乳・おしるこ・のりずあえ・りんごでした。明日11日が「鏡開き」ということで、おしるこをしました。給食室で朝からコトコト小豆を煮込みました。小豆の赤い色には、邪気を払うといわれています。

1月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・シーフードカレー・ビーンズサラダでした。

1月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ガーリックトースト・牛乳・冬野菜のポトフ・フルーツババロアでした。ポトフに冬野菜のだいこん、ごぼう、ブロッコリーを入れました。冬野菜は寒い冬を乗り越えるために、土の中で糖分をたくわえます。そのため、甘みが強いのが特徴です。栄養面では、体を温める効果やかぜ予防になるビタミンCが豊富にあります。

1月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、肉丼・牛乳・七草汁・みかんでした。今日から令和2年の給食のスタートです。今年もよろしくお願いします。「七草」ということで、「せり」、「すずな(かぶ)」、「すずしろ(だいこん)」の3種類のみを入れた汁物をしました。

12月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン・牛乳・ハンバーグのケチャップソース・マカロニサラダ・パンプキンスープ・セレクトケーキでした。ケーキは、ストロベリー、チョコレート、モンブランの3種類から選んでもらいました。チョコレートが1番人気でした。
2学期最後の給食でした。3学期もよろしくお願いします。

12月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、エビピラフ・牛乳・じゃこナッツサラダ・ミネストローネでした。

12月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・マーボードーフ・切り干しだいこんのナムルでした。煮物でおなじみの切り干しだいこんを和え物に活用しました。

12月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼・牛乳・厚揚げのスープ・みかんでした。

12月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・牛乳・フランクフルト・チリコンカン・しめじとさつまいものサラダでした。

12月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・シシャモフライ・もみづけ・チゲ汁でした。

12月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・牛乳・黄金煮・のり酢あえでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業最終日