塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

10月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロールパン・牛乳・五目ラーメン・大学芋・りんごでした。

10月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さばの塩焼き・肉じゃが・ごま酢あえでした。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス・牛乳・じゃこナッツサラダ・イタリアンスープでした。イタリアンスープは、粉チーズとパン粉、溶き卵を混ぜたものをスープに流しこむと、ふわふわしたものが浮かび、洋風かき玉汁のような感じに仕上がります。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・さつまいも入りクリームシチュー・ビーンズサラダでした。昨日に引き続き、秋の味覚の一つ「さつまいも」をゴロゴロを入れたシチューです。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、肉丼・牛乳・かき玉汁・りんごでした。今回のりんごは長野県産「秋映」でした。味覚の秋が到来しました。

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごまきなこあげパン・牛乳・アーモンドサラダでした。いつものきなこあげパンに、黒ごまを混ぜました。

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・牛乳・じゃがいもの南蛮煮・ひじきといかの和え物でした。南蛮煮は、トウバンジャンでピリッと辛みを効かせています。

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャージャー麺・牛乳・かみかみサラダ・フルーツ杏仁でした。ジャージャー麺にかけた肉味噌あんが、少々辛すぎたようでした。

9月12日の給食

今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ハッシュドポーク・チーズじゃこサラダでした。チーズと小魚でカルシウムがたくさんとれるメニューでした。(写真がなくてすみません)

9月10日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、高崎丼・牛乳・厚揚げのスープ・梨でした。今日の梨は、「新星」という種類の梨でした。洋なしのような形をしていました。

9月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・ソースカツ・もみ漬け・田舎汁でした。明後日は運動会ということで、「みんなで勝つ」の気持ちを込めて運動会応援メニューをしました。鶏肉に1枚ずつ衣をつけて揚げた後に、高崎産の野菜できた「高崎特栽ソース」を使って、特製のたれをかけました。

9月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・牛乳・フランクフルト・ジャーマンポテト・豆のカレースープでした。

9月24日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・鮭の塩こうじ焼き・くきわかめのきんぴら・味噌汁でした。月に1度の「塚沢小中かむかむの日」で、「くきわかめのきんぴら」を塚沢中学校と合同のメニューとして取り入れました。やわらかい食べ物が好まれる傾向にあるので、ご家庭でも意識してかむ習慣をつけてほしいと思います。

9月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、なすときのこの盛りうどん・牛乳・天ぷら(ちくわ・さつまいも)・アーモンドあえ・セレクトおはぎでした。お彼岸にちなんだメニューとして、おはぎを「きなこ」か粒あんの2種類から選んでもらいました。きなこの方が人気が高かったです。

9月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・肉じゃが・さばの塩焼き・のり酢和えでした。

9月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・牛乳・ペンネのカレークリーム煮・ツナサラダ・梨でした。今週も、榛名地区から梨が届きました。今回は、二十世紀でした。

9月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・煮込みハンバーグ・チンゲンサイときのこのあえもの・かきたま汁でした。煮込みハンバーグは、甘辛に味付けています。

9月20日の給食

今日の給食は、肉みそうどん・牛乳・ひじきのサラダ・焼きいも・お月見ゼリーでした。
十五夜にちなんだメニューでした。(写真がなくてすみません)

9月11日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、丸パン・牛乳・白身魚のフライ・ミネストローネ・コーンサラダでした。白身魚は「たら」です。

9月9日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・チキンのマスタード焼き・ひじきの煮物・味噌汁でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業最終日