塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

10月23日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・牛乳・レチョ・チーズサラダ・梨でした。高崎市は、オリンピック参加国の一つ「ポーランド」がホストタウンになっていることから、レチョという料理を出しました。玉ねぎやパプリカなどの野菜と豆、ウィンナーをトマトで煮込んだ料理です。

10月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さんまの蒲焼き・おかかあえ・けんちん汁でした。ここ数年、不漁とのことですが、秋の味覚の「さんま」を味わいました。

10月16日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・牛乳・焼きハム・クリームスープ・みかんでした。今日の午後は、就学時健診があり6年生のみの給食でした。

10月15日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、さつまいもごはん・牛乳・いわしの生姜煮・秋野菜の煮物・なめこ汁でした。

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ブランコッペ・マーガリン・牛乳・ペンネのクリーム煮・ビーツサラダでした。高崎市は、来年開催の東京オリンピックに参加する「ウズベキスタン共和国」のホストタウンになっています。そこで、料理を通してその国の興味をもってもらおうというねらいのもと、給食でウズベキスタン料理の「ビーツ」を使ったサラダをしました。ロシアで食べられている「ボルシチ」に欠かせない食べ物で、赤カブのような形をしています。

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、秋いっぱいごはん・牛乳・がんもどきの含め煮・豚汁でした。秋いっぱいごはんには、しめじ、えのき、しいたけ、栗を煮て、ごはんに混ぜました。

10月9日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ツイストロールパン・牛乳・五目ラーメン・大学芋・りんごでした。

10月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・さばの塩焼き・肉じゃが・ごま酢あえでした。

10月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チキンライス・牛乳・じゃこナッツサラダ・イタリアンスープでした。イタリアンスープは、粉チーズとパン粉、溶き卵を混ぜたものをスープに流しこむと、ふわふわしたものが浮かび、洋風かき玉汁のような感じに仕上がります。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・さつまいも入りクリームシチュー・ビーンズサラダでした。昨日に引き続き、秋の味覚の一つ「さつまいも」をゴロゴロを入れたシチューです。

10月3日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、肉丼・牛乳・かき玉汁・りんごでした。今回のりんごは長野県産「秋映」でした。味覚の秋が到来しました。

10月2日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごまきなこあげパン・牛乳・アーモンドサラダでした。いつものきなこあげパンに、黒ごまを混ぜました。

10月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・牛乳・じゃがいもの南蛮煮・ひじきといかの和え物でした。南蛮煮は、トウバンジャンでピリッと辛みを効かせています。

9月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ジャージャー麺・牛乳・かみかみサラダ・フルーツ杏仁でした。ジャージャー麺にかけた肉味噌あんが、少々辛すぎたようでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業最終日