塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

11月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・鮭のフライ・ひじきの煮物・たぬき汁でした。たぬき汁は、根菜の野菜を中心にえのきやさつまあげ、こんにゃくなどが入り、最後にしょうが汁を加えるのがポイントです。

11月29日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、すきやき丼・牛乳・白玉汁・みかんでした。今日11月29日は、ごろあわせで「いいにくの日」にちなみ、「ぐんますきやきの日」です。すきやきに入っている肉やしらたき、はくさい、ねぎなどがすべて群馬県内産でまかなえることを県内外にPRしようということで、この日が制定されました。

11月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん・牛乳・ソース焼きそば・豚肉とだいこんのスープ・りんごでした。

11月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・ふりかけ・牛乳・五目卵焼き・こんぶあえ・けんちん汁でした。スチームコンべくションオーブンを使って、チンゲンサイ、しいたけ、にんじん、ねぎを入れた卵焼きを作りました。スチームコンべくションオーブン(通称スチコン)は、今日のような卵や魚、肉を焼いたり、野菜を蒸したり、煮たりと、スチームを加えながら調理ができる万能な調理機械です。

11月22日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・牛乳・箕郷のブルーベリージャム・クラムチャウダー・まめのカレーサラダでした。クラムチャウダーには、2年生が生活科の授業で育てた「さつまいも」を使わせていただきました。2年生は、喜んでいたそうです。

11月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・マーボードーフ・春雨サラダでした。

11月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・マーシャルビーンズ・おっきりこみうどん・ブロッコリーのごまあえ・みかんでした。

11月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン・牛乳・キーマカレー・ポテトサラダでした。

11月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かむかむプルコギ丼・牛乳・チンゲンサイのたまごスープ・フルーツヨーグルトでした。プルコギ丼の中に、よくかんで食べてもらえるよう切り干し大根を加えました。

11月15日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、黒パン・牛乳・すいとん・ひじきといかのあえもの・みかんでした。今週は給食委員さんに手伝ってもらい、給食の食べ残しを計量してもらいました。みんな一生懸命仕事をしてくれました。

11月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きんぴら肉丼・牛乳・きのこの卵とじ汁・金時豆の煮物でした。

11月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、背割りコッペパン・牛乳・フランクフルト・チンゲンサイのクリーム煮・アーモンドサラダでした。高崎特産の「チンゲンサイ」の緑色が鮮やかでした。

11月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・さばの南部焼き・千草和え・なめこ汁でした。南部焼きは、ごまたっぷりのせて焼いています。

11月11日の給食

今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・肉じゃが・焼きししゃも・のり酢あえでした。(写真がなくてすみません)今日から金曜日まで、給食をどのくらい食べているかを調べる「給食残量調査」を行っています。

11月8日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・味噌ペースト・牛乳・カレーうどん・かむかむ揚げ・みかんでした。今月の「塚沢小中かむかむの日」メニューは、かむかむ揚げでした。大豆、小魚、さつまいもを油であげて、ごま、アーモンドと一緒に甘辛いタレでからめています。

11月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦入りごはん・牛乳・味付けのり・さんまのおろし煮・もみ漬け・豚汁でした。

11月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン・イチゴジャム・牛乳・ポークビーンズ・柿と野菜のサラダでした。旬のくだもの「かき」をサラダに使用しました。柿には、ビタミンCを含んでいて風邪予防になります。

11月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、菜めし・牛乳・煮込みおでん・小松菜のごまねーず和え・みかんでした。

11月1日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、アーモンド揚げパン・牛乳・ワンタンスープ・わかめこんにゃくサラダでした。サラダには、歯ごたえのあるくきわかめを使用しました。

10月31日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごぼう入りドライカレー・牛乳・チンゲンサイの卵スープ・りんごでした。みじん切りした野菜の中にささがきしたごぼうと、高野豆腐を入れているので、かみごたえとともに食物繊維もあわせてとることができます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業最終日