塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、サラダうどん、ひじきの和え物、セレクトおはぎ、牛乳、でした。なんといっても、サラダうどんが食べ応えがあり、おいしかったです。セレクトおはぎは、あんこときなこでした。どちらを選んでもおいしいと思いますが、どちらが好みかは意見が分かれるところでしょうね。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、さばの塩焼き、大根のさっぱり煮、さつま汁、牛乳、でした。校長室掃除に来た6年生は全員「さばの塩焼き」がおいしかったと言っていました。子どもは魚が嫌いで肉が好きという単純な見方は当てはまらないですね。大根と鶏肉、インゲンの煮物も好評でした。

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、背割りコッペパン、スラッピージョー、マカロニサラダ、ヨーグルト和え、牛乳、です。「スラッピージョー」というのが聞きなれないメニューでしたが、パンに挟んで食べたら、チリソースのようにおいしかったです。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、マーボー豆腐、春雨サラダ、牛乳、でした。ご飯にマーボー豆腐を載せたマーボー豆腐丼は子どもたちに人気です。給食委員会の児童が放送でそのおいしさをアピールしていました。春雨サラダもハムときゅうりと春雨の組み合わせがとても美味だと思いました。

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、黒パン、チーズスプレッド、きつねうどん、大学イモ、牛乳、でした。特にきつねうどんは、たまらなくおいしく、おかわりが欲しかったです。校長室掃除の6年生にも、きつねうどんは好評でした。

9月13日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、タンドリーチキン、わかめとツナの和え物、肉じゃが、牛乳、でした。今日は豊富なメニューで給食を楽しむことができたと思います。わかめとツナの和え物はマヨネーズ風味のソースが絶妙でした。

9月12日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、ハッシュドポーク、トマトサラダ、巨峰ブドウ、でした。ご飯にかかったハッシュドポーク、カレータイスのようでカレーライスではないハヤシライスのよさです。子どもたちもおいしく食べたことでしょう。

9月9日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、冷やし中華、フルーツポンチ、牛乳、でした。まだまだ残暑が続いていますので、冷やし中華のようなメニューは欠かせません。フルーツポンチも子どもたちの人気メニューです。

9月8日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、さばのみそ煮、大豆入り磯煮、豚汁、牛乳、でした。校長は出張で食べられませんでしたが、給食委員のリクエスト放送は「さばのみそ煮」で、とてもよい発表だったと聞いています。

9月7日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、こぎつねご飯、なすのみそ炒め、しらす和え、牛乳、でした。まぜご飯のこぎつねご飯は人気メニューで、お昼の放送でもその魅力について発表がありました。なすのみそ炒めも、なすとひき肉と油の組み合わせが、たまらなくおいしかったです。しらすは大人の味かなと思いましたが、しらす和えがおいしかったと言った子どもも複数いました。

9月6日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、きなこ揚げパン、ワンタンスープ、いかくんサラダ、牛乳、でした。ワンタンスープと揚げパンの組み合わせ、最高のメニューだと思います。

9月5日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、豚キムチいため、たまごスープ、牛乳、でした。なんといっても豚キムチ丼がおいしかったです。キムチのうまさが光っていました。

7月19日(火)の給食

画像1 画像1
1学期最後の給食です。献立は、麦入りご飯、夏野菜カレー、わかめサラダ、ジョア、でした。なすやかぼちゃの入った夏野菜カレー、カレーの味と風味にそれぞれの野菜の味がわかり、多様なおいしさがありました。1学期最後にふさわしいおいしさでした。

7月15日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、夏野菜のスパゲッティ、じゃこサラダ、ワインゼリー、牛乳、でした。校長室掃除の6年生に尋ねると、スパゲッティがおいしかったと好評でした。ワインゼリーも人気が高いです。今日は給食の写真を撮れませんでした。今週の給食放送「食べ方」を載せます。

7月14日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、わかめご飯、ししゃもフリッター、のり酢和え、鶏肉のさっぱり煮、牛乳、でした。それぞれのメニューが違ったおいしさを出していて豪華な給食だったと思います。

7月13日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、ガーリックトースト、厚揚げのスープ、フルーツポンチ、牛乳、でした。ガーリックトーストはその味と香りで、たくさん食べたくなるパンでした。厚揚げスープも具だくさんで栄養満点、味もよかったです。子どもたちにも好評だったことでしょう。

7月12日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、マーボーなす、春雨サラダ、牛乳、でした。マーボーなすはご飯の上に載っているので、マーボーなす丼とも言え,とても美味です。春雨サラダは、子どもたちからのリクエストによるものだそうです。

7月11日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、チキンマリネ、豆腐ともずくのスープ、冷凍みかん、牛乳、でした。チキンマリネのチキンと野菜の酸っぱい味付けがご飯とマッチして、とてもおいしかったです。もずくもスープの中で主張していました。

7月8日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、パーカーハウス、煮込みハンバーグ、ポテトサラダ、コーンクリームスープ、牛乳、でした。パーカーカーハウスにハンバーグとポテトサラダをはさみ、大きな口でがぶりとかじるおいしさは最高です。子どもたちにはコーンクリームスープも人気でした。

7月7日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、えびピラフ、ミネストローネ、七夕杏仁、牛乳、でした。校長は出張で給食を食べられませんでしたが、七夕メニューは子供たちに人気であったと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種文書

新型コロナウイルス関係

重要なお知らせ

学校経営

人権教育