塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

7月7日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、煮込みハンバーグ、スターサラダ、ABCスープ、牛乳、でした。煮込みハンバーグは、星形になっていて七夕のイメージでとてもおいしかったです。ABCスープはキャベツが豊富で野菜の甘さとスープの塩味がとてもよいバランスでした。

7月6日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、フランスパン、ぬるチーズ、パンパーニャ、ブイヤベース、牛乳、でした。今週、校長会議や校外学習、人間ドックで給食が食べられず、残念です。柔らかく白いフランスパンとぬるチーズがおいしかったようです。ブイヤベースも海鮮の味と風味がよかったようです。

7月5日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、マーボーかぼちゃ、春雨サラダ、牛乳、でした。校長は人間ドックのため、病院の昼食でした。病院の食事もカロリー等、綿密に計算されていますが、給食も栄養バランスやカロリー、味付け、アレルギー対応など計算されつくしています。

7月4日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、ココアパン、トマトとツナの冷製スパゲッティ、じゃこサラダ、牛乳、でした。校長は4年生の引率でコンビニ弁当でした。トマトとツナの冷製スパゲッティはおいしかったでしょうね。

7月3日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、とうもろこしご飯、きゅうりの梅和え、冬瓜のそぼろ煮、牛乳、でした。校長会議で給食は食べられませんでした。とうもろこしご飯とそぼろ煮、梅風味がよく合っていたことでしょう。

6月30日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、ガーリックトースト、トウモロコシのスープ、ヨーグルト和え、牛乳、でした
。6月最後の給食です。コーンと玉ねぎのたくさん入ったうす味スープは、ガーリックトーストと合ってとてもおいしかったです。

6月29日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、手作りふりかけ、のり酢和え、つみれ汁、牛乳、でした。手作りふりかけのカツオ風味が香ばしく、ご飯にトッピングされてさらにおいしくなっていました。つみれ汁のつみれも大きく柔らかく汁の中で主張していて、おいしくいただきました。

6月28日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、サラダうどん、さつまいものミルク煮、牛乳、でした。サラダうどんは麺つゆと麺、そしてシャキシャキのきゅうりなどの野菜がそれぞれに際立ち、夏にふさわしい冷やしうどんとなっていました。

6月27日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、梅ジャム入り酢どり、中華スープ、牛乳、でした。校長は出張で弁当でしたが、「梅ジャム入り酢どり」はぜひ食べてみたかったです。帰校して子どもたちにきいてみると、好評の声が聞こえてきました。

6月26日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、外国とのコラボ給食でした。その国の名はペルー共和国です。ペルーのアロス・コン・ポーヨ(鶏肉の入った炊き込みご飯)、セビーチェ(いかのマリネ)、豆のスープ(インゲン豆、ひよこ豆のスープ)、牛乳、でした。
どんな味なのか、楽しみでしたが、とてもおいしかったです。カレーバター風味のまぜご飯は子どもたちにも好評でした。

6月22日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、ポークカレー、トマトサラダ、牛乳、でした。給食でカレーが出他ときには、おかわり争奪戦となった中学生時代を思い出します。とてもおいしかったです。

6月21日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、味噌ラーメン、オレンジポンチ、牛乳、でした。味噌ラーメンはもやしやうずらの卵まで豊富な具材で、おいしかったです。フルーツも、オレンジの味と香りがアクセントとなっていました。

6月20日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、煮込みハンバーグ、五目豆、夏野菜のみそ汁、牛乳、でした。夏野菜のみそ汁は、おふに玉ねぎ、かぼちゃ、なすなど野菜が凝縮された味が詰まっていて、1ランク上のみそ汁を飲んでいる気がしました。煮込みハンバーグはいつ食べても、あっという間に食べ終わってしまうおいしさでした。

6月19日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、梅じゃこご飯、ひじきの和え物、揚げじゃがのそぼろ煮、牛乳、でした。特に梅じゃこご飯は、細かな赤い梅の粒粒がご飯にまぶしてあり、彩りがきれいでした。味もじゃこの食感と相まって、梅の香りと味がおいしいまぜご飯となっていました。

6月16日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、背割りコッペパン、牛乳、インディアン焼きそば、高野豆腐のスープ、でした。インディアン焼きそばは、カレー風味が効いていてソースの味と相まって、おいしさが増していました。コッペパンを焼きそばパンにして、高野豆腐スープといただくのがとてもおいしかったです。

6月15日(木)の給食

画像1 画像1
献立は、マーボー豆腐、麦入りご飯、春雨サラダ、牛乳、でした。マーボー豆腐の竹の子と生姜と椎茸がおいしく絡まり、ご飯がどんどんと進みました。春雨サラダは変わらずキュウリと春雨との食感がおいしかったです。

6月14日(水)の給食

画像1 画像1
献立は、ロールパン、クリームシチュー、スパゲッティサラダ、牛乳、でした。ロールパンをちぎってちぎって、クリームシチューにつけながら食べるのが、なんともおいしかったです。

6月13日(火)の給食

画像1 画像1
献立は、野菜ピラフ、キャベツスープ、冷凍みかん、牛乳、でした。校長は出張で食べられませんでしたが、校長室掃除の6年生に聞くと「ピラフもスープもグッドでした。」とのこと。今日は暑かったですので冷凍みかんも新鮮な味わいだったようです。

6月12日(月)の給食

画像1 画像1
献立は、麦入りご飯、切り干し大根入りチンジャオロース、わかめの辛みスープ、牛乳、でした。切り干し大根の繊維質がチンジャオロースにマッチしてよい味と歯ごたえでした。わかめのスープはゴマの風味が効いていて、適度な辛みがとてもおいしかったです。

6月9日(金)の給食

画像1 画像1
献立は、コッペパン、塗るチーズ、きつねうどん、カムカム揚げ、牛乳、でした。きつねうどんの油揚げと小松菜、ネギが和風だしに溶け込み、おいしいうどんとなっていました。サツマイモや小魚の歯ごたえが楽しいカムカム揚げもおいしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31