塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立:ガーリックトースト、牛乳、ビーンズサラダ、じゃがいものバターに】
 子どもたちにガーリックトーストのお味をきいたところ、「おいしい」と言っていましたので、どんなふうにおいしのかもう一歩踏み込んで聞いてみました。すると、低学年の子は「少し辛いけど…」といったニュアンスの言葉を何人かが言っていました。小さい子には辛みを感じるようでしたので、高学年の子にも聞いてみました。すると、「かむとあぶらがしみ出てきて、そこがおいしい」ということでした。なるほど。
 ガーリックトーストは、ソフトフランス一つ一つ、給食室でガーリックバターを塗っています。500人分以上になります。これもおいしさのひみつですね。

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立:むぎいりごはん、牛乳、さかなのやくみソースがけ、にんじんシリシリ、とうにゅうみそしる】
 魚のやくみソースがけの魚は旬のカツオです。「旬のカツオのお味はどうですか?」と、何人かの子どもに聞いたところ、「おいしそうです。でも、まだ食べてないです。」という返事がありました。続いた言葉は「今は増やすために並んでいます。」と言うものでした。おいしいことへの期待感が全身からあふれているようでした。1年生の教室では、「歯がぐらぐらして抜けそうだけど、おいしいから大丈夫です。」という声がありました。低学年の子にとっては少し硬めのカツオですが、おいしく食べられたようでうれしくなりました。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立:ミルクパン、牛乳、ひやしちゅうか、オレンジポンチ】
 本日は冷やし中華が提供され、季節は夏へと向かっていることを感じました。季節の移り変わりや季節感を味わえるのも給食のよいところです。給食の冷やし中華は、野菜がたっぷりとトッピングされていて食べ応えもあります。オレンジポンチは、フルーツとオレンジジュースの組み合わせがとてもさわやかでした。

5月28日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
【献立:Jollof Rice(ジョーロフライス),Milk(牛乳),Ghana Flag Salada(ガーナフラッグサラダ),Okura Soup(オクロスープ)】
 今日の給食は「Food Around the world」、国はGhana(ガーナ)です。ガーナの家庭の味と言えばスパイスのきいたジョーロフライスだそうです。ガーナフラッグサラダは、ガーナの国旗の色である赤、黄色、緑の野菜と国旗の星を表す星形のチーズが入ったサラダです。また、ガーナではオクラのこと「オクロ」と発音するそうです。
 お昼の放送では、二人のALTが英語で今日の献立などの紹介をしてくれました。ガーナという国を知っている?と、低学年の子に聞いてみると、知らないと言っていましたが今日の給食が知るきっかけになりました。

5月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立:ごまごはん、牛乳、からあげ、大豆のいそいり煮、なめこじる】
 今日は給食準備の時間に教室を訪問しました。「いただきます」を待っている間、待ちきれない心を押さえるかのように「からあげ、うまそ〜」と独り言を言っている子どもの姿を見かけ、微笑ましく思いました。
 「給食一口メモ」には、「塚小から揚げのポイント」が掲載されていました。さっそく、試してみようと思います。「給食一口メモ」は、各教室に掲示しますので、お子さんに聞いてみてください。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
【献立:くろパン、牛乳、マカロニサラダ、クリームシチュー】
 給食で提供されるおかず類は、いつも彩りがきれいだと感心します。今日のクリームシチューもきれいな色のやさいの組み合わせで、とてもおいしそうに見えます。サラダとともに、彩り豊かな献立に子どもたちも食をそそられるようです。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立:むぎいりごはん、牛乳、てづくりふりかけ、チャプチェ、チンゲンサイのスープ】
 ふりかけは市販品で済ませてしまうことも多いのですが、本校の給食では手作りで提供しています。しらす、塩昆布、ごま、鰹節などうま味成分をたくさん含む食材で丁寧に作っています。ご飯にたっぷりのせて、パクパクとおいしそうに食べている子どもの姿を見ると、何だかうれしくなりました。

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立:バターロール、牛乳、もりうどん、くきわかめのあえもの】
 子どもたちにきいてみると、家庭では茎わかめはほとんど食べないとのことでした。食べ慣れない食材ですが、給食ではまぐろの缶詰めを用いるなど食べやすい味付けになっているせいか「おいしい」という声をたくさん聞きました。もりうどんの麺は、高崎うどんという特別な麺であることを伝えると「だからおいしいのか。」というつぶやきが聞こえました。

5月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立:むぎいりごはん、牛乳、チキンカレー、ひじきサラダ】
 カレーが大好きな子どもたちに、今日のカレーのお味はいかがでしょうか、と聞いたところ、「今日もおいしいよ。100点中200点!」と、返ってきました。別のお教室では、何か話しかけてくれている子がいました。よく聞いてみると、「サラダの中の白いのが、よく噛まないとなくならない…。」と、お話してくれました。イカを一生懸命もぐもぐしていたようでした。

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立:ガパオライス、牛乳、フォースープ、オレンジ】
 今日は、東南アジアの雰囲気たっぷりの献立でした。ガパオライスと聞き、辛めの料理をイメージした子が、「これ、からくないよ〜。」と、教えてくれました。

5月17日(金)今日の給食」

画像1 画像1
【献立:ココアパン、牛乳、ペンネのトマトソース煮、クリーミーフルーツ】
 始業前、まだ教室にたどりついていない子どもたちの会話を耳にし、今日の給食はココアパンであることを知りました。今日も給食の時間が待ち遠しかったに違いありません。

5月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立:せわりコッペパン、スラッピージョー、キャベツスープ、チーズポテト】
 トマトベースのスラッピージョーはひき肉たっぷりで、パンに挟むとパンがソースを含んでおいしくいただけます。サンド用の量なので少し控えめでしたから、「もっと欲しい〜」という声が届きました。キャベツスープは、シンプルなキャベツのスープを想像していましたが、ラビオリも入った具たくさんスープでした。ラビオリがおいしいという子がたくさんいました。

5月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立:むぎいりごはん、、牛乳、ミルメーク、ぶたキムチいため、はるさまスープ】
 ぶたキムチいためは、適度な辛みもあり、ごはんがすすむ味付けでした。1年生に、辛いのは大丈夫?、おいしくいただけていますか?などと聞いてみましたが、辛いの大好きという言葉が返ってきました。確かに、お皿はすでに空っぽでした。少し辛いかな…などというつぶやきも聞こえてきました。

5月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
【献立:わかめごはん、牛乳、がんもどきのふくめに、しおこんぶあえ、こまつなのみそしる】
 しおこんぶあえと聞き、大人向きの味ではないかと想像していましたが、いただいてみるとしらす干しが香ばしく、ほどよい塩味で食べやすいものでした。子どもに、塩昆布というと大人っぽいイメージだけれど、お味はどう?と、たずねてみると、野菜が食べやすい、というお返事でした。

5月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
【献立:ロールパン、牛乳、フラワーポテト、カレーうどん】
 4時間目にあるクラスの算数の時間にお邪魔をしました。問題にカレーライスが出てきんきました。すると「今日の給食はカレー…」というつぶやきと一瞬のざわめきがありました。心は給食に向かっていったことと思います。

5月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立:バターライス、牛乳、コールスローサラダ、うみのさちのクリームに】
 給食中、ある教室では入ったとたんに「りんごがシャキシャキ」という声が響きました。コールスローサラダのおいしさを伝えてくれたのでした。すると、次も次もというようにバターライスやうみのさちのクリーム煮についての「おいしい」の声がとんできました。

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立:しおココアあげパン、牛乳、チーズサラダ、ワンタンスープ】
 塚沢小初のしおココアあげパンの登場です。「初めてのあげパンなので、おいしいと思ってもらえるか、栄養教諭の先生が心配していましたよ。」と、子どもに伝えたところ、「おいしいから心配しないで、と、伝えて。」との返しをいただきました。

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
【献立:むぎいりごはん、ジョア、マーボーどうふ、はるさめサラダ】
 コラボ給食の時のマーボー豆腐とはまた違うマーボー豆腐です。マーボー豆腐だけでも複数のレパートリーがあるとは、さすが塚沢小の給食です。ジョアは、どこの学校も子どもたちに人気ですね。

5月2日(木)今日の給食

画像1 画像1
【献立:たけのこごはん、牛乳、つぐさあえ、みそしる、柏餅】
 今日は、図書とのコラボ給食です。「あいうえ おりょうり めしあがれ」という絵本に出てくるたけのこごはんをいただきました。柏餅とともに、5月のさわやかさを感じる献立でした。「柏の葉っぱはおいしいですか。」と、子どもに尋ねられましたので、「葉っぱ食べずに、お餅に移った柏の香りを楽しみました。」と、返しました。

5月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
【献立:せわりコッペパン、牛乳、ソースやきそば、まっちゃババロア】
 まっちゃババロアのまっちゃというと、子どもたちにとっては大人向きのイメージがあったようで、食べられるかな、どうかなと思った子もいたようでした。しかし、給食用に子どもでもおいしく食べられる味となっていますので、食べてみたらとてもおいしかった、という声が届きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30