インフルエンザ等の感染症が流行しています。うがい、手洗いをして予防に努めましょう。

3年生 那須への旅 解散式

 3年生の校外学習「那須への旅」が無事終了となりました。

 最後の解散式では、疲れがあったかと思いますが、一人一人充実した表情をしていました。きっとたくさんの思い出ができたのではないかと思います。たくさんの人たちの協力があって旅行できたことに感謝しつつ、この経験を今後の学校生活に活かしていけるとよいですね。

 お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ休憩終了 上河内SA出発

画像1 画像1
 

班別活動

画像1 画像1
この後、猛スピードで回りました。

ビッグバーンコースター

画像1 画像1 画像2 画像2
このあと急降下、からの360℃回転!

ランチタイム

画像1 画像1
唐揚げ&ソフトクリームorポテト

班別にランチ

画像1 画像1
軽食を食べる人もあれば、がっつりラーメンを食べる人も!

班別活動中

画像1 画像1
観覧車を背景に記念撮影!

入場

画像1 画像1
チケットをもらって、いよいよ班ごとに入場です。 行ってらっしゃい!

那須ハイランドパークに到着!

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの学校で混んでおり、順番に集合写真を撮りました。

今から入ります!班別活動開始です。

三年二組のバス

画像1 画像1
今9時24分。
車内では、クラスのレク係が司会をして、しりとり(食べ物に関する物)とマジカルバナナをしました。

しりとりでは、
「か‥‥かまきり!」
「食べないよ!」というツッコミや、
「ね‥‥ねこ!」
「猫飼ってる人の前で、よく言うわ!」というツッコミが飛び交っていました。

校外学習、移動中

画像1 画像1
みんな元気です

大谷PAでトイレ休憩

画像1 画像1
この後は、那須に向けてGO!

3年生 那須への旅 スタートです!

 快晴の空の下、3年生が那須ハイランドパークに向けて出発です。一人一人の顔には、これから始まる旅へのわくわく感があふれ出ていました。

 仲間達との思い出をたくさん作ってきてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の数学は「数楽」だった !?

 3年生の数学の様子です。山手線を題材に、駅と駅の間の距離と距離に応じた代金の関係にしたものを解いていく関数の問題です。(階段関数というものらしいです。数学の教科書P126に掲載されています。)

 生徒達の学習の様子を見ていて感心したのは、とても良く話し合っていること。そして、できないから教えてほしいという学ぶ意欲!何かに気づいたときに「わかったかも!?」というひらめきと喜び!その気づきをみんなで共有する楽しさ。この1時間に学ぶことの楽しさが全て詰め込まれていたような授業でした。

 時として「数学」は「数が苦」と揶揄されることもある勉強ですが、3年生の教室で見たものは、まさしく「数楽」でした。一緒に勉強することの良さがあふれていましたね。

 もちろんとっても難しい問題だったので、先生達の助言を受けながら丁寧に学習を進めていました。この調子で、くじけず立ち向かう気持ちを持って数学に励んでもらいたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30