暑さの厳しい日が続きます。衣服の調整、水分の補給など、自分を守る対策もお願いします。

少年の主張 高崎市大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 少年の主張校内大会を勝ち抜き、高崎市大会へ出場しました。代表生徒はいじめ問題について考え、本当に強い者とはどのような行動をしている人なのかを論理的で感情表現豊かに述べ、多くの人たちの共感を得られたようでした。新町中学校の代表として堂々とした態度でした。

 最優秀賞となり、次の西部地区大会へと進出となりました。より大きな大会でも自信を持って活躍してほしいと思います。

マナー講習会を実施しました!

 中学校3年生を対象としたマナー講習会が行われました。これから各高等学校で開催されるオープンスクールや部活動体験などで訪問する際にとても役立つお話をたくさんしていただけました。例えば、あなたが中学生を迎える高校の先生の立場であったら、どのような生徒に来てほしいと思いますか?といった立場を変えて考えてみたり、メラビアンの法則を例にして、人の印象はどんなところから感じ取られているのかなど、とても分かりやすく説明をしてくださいました。

 生徒たちは興味津々で、楽しみなまらも真剣に話に聞き入っていました。少しずつではありますが、受験生としての意識が芽生えてきているのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期テストが終わりました!

 16日、19日の二日間で行われた定期テストが終わりました。しっかりと準備をしてテストに臨んだ生徒達の表情には、安堵とともに、かすかな自信が垣間見られました。結果は順次返却されますが、正面から受け止め、次に向けて力強く踏み出す新町中生であってほしいと思います。

 定期テストは過去の努力が試されます。未来はまだこれからです。現在何をするかによって、未来は大きく変ってきます。今日のところはゆっくりと頭と体に休息を与え、明日からのエネルギーをため込んでほしいと思います。全力で頑張った生徒達を家庭でじんわりと労ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実力テストで自分の力を知る

 3年生は、修学旅行が終わって一息ついたところで、受験に向けてテストに挑んでいます。今回のテスト範囲は、2年生の学習です。
 今の実力を知ることでこれからの学習の質と量が変ってきます。点数のみをみて、順位のみを気にして、その時の感情だけで不安になったり喜んだりする生徒もいるかもしれません。しかし、結果に一喜一憂するのではなく、ここがスタート地点だと考えて、これからぐんぐん成長する自分の姿をイメージし、勉強への取り組み方を考えていくとよいですね。
 伸び代の多い3年生のみなさん、頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目 解散式

画像1 画像1
 三日間の修学旅行を終え、今生徒達はどのような気持ちでいるのでしょうか。よく言われることは、外に出ることによって一回りたくましくなった!という言葉でしょうか。解散式を見ている限り、まさにその言葉がぴったりとあてはまる様子が見られました。

 今回の奈良京都への修学旅行は、3年生にとっては今まで経験してこなかった、多くのチャレンジがあり、さまざまな困難との闘いがあったことでしょう。コロナ禍によって様々な制限の中、耐え忍んできた生徒達にとって、二泊三日の宿泊行事は喜びとともに不安も大きくあったのではないかと思います。だからこそ友と一緒に過ごすことの心強さ、自分の家族、地域への思いを再確認できたのではないかと思います。

 生徒達はたくさんの思い出をもって帰ってきました。今夜はじっくりとその思いに耳を傾けてほしいと思います。

 生徒の皆さん、三日間本当によく頑張りました。ゆっくり休んでください。

修学旅行3日目 ちょっと遅い昼食と帰路のなんとも言えないさみしさと

画像1 画像1
 無事に新幹線に乗ることができました。今、お弁当を食べています。
 順調に進むと、16時には東京に到着予定です。

修学旅行3日目 京都を離れて・・・

画像1 画像1
クラス別の活動が終わり、京都駅に戻ってきました。これから新幹線に乗って帰ります。

修学旅行3日目 東寺で貴重な体験

画像1 画像1
3組最後は、東寺に行きました。
東寺といえば、五重塔が有名ですが、今日まで五重塔の中が一般公開だったので、普段見られない所に入れて貴重な経験ができました。

修学旅行3日目 自分で作ったお菓子は格別です

画像1 画像1 画像2 画像2
丁寧に和菓子を作ることができました。
最後は一生懸命作ったお菓子をおいしくいただきました!!

修学旅行3日目 和菓子作り体験その2

画像1 画像1 画像2 画像2
練り切りできれいな和菓子ができあがりました。きっと素敵な味がするのでしょうね。

修学旅行3日目 和菓子作り体験!

2組、3組合同で和菓子作り体験をしています。
季節の花をモチーフに、一生懸命作っています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行3日目 嵐山を散策

画像1 画像1
1組は嵐山に到着!渡月橋をバックに写真撮影。
京都での最後の活動を楽しみます!

修学旅行3日目 北野天満宮で願う・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組最終日は、北野天満宮に来ています。学問の神様ですので、牛の頭を撫でたり、受験についてのお願いをしたりしている生徒が多かったです。
 月に1度の天神祭も開催されていて、とても賑わっていました。

修学旅行3日目 映画スターに憧れて

画像1 画像1 画像2 画像2
 4組は太秦映画村に到着!早速、日本で2番目に怖いお化け屋敷に挑戦!そして、エヴァンゲリオンと写真撮影です!

修学旅行3日目 1組クラス別行動

画像1 画像1
まずは金閣。教科書に載っているあの金閣が目の前に!何度見ても美しいですね。

修学旅行3日目 2組は二条城へ

画像1 画像1
 3年2組は二条城を見学しています。
 ガイドさんの説明を聞きながら、激動の日本の中で果たした役割を学びました。

修学旅行3日目 本日はクラスで活動します!

画像1 画像1
 おはようございます。修学旅行三日目の朝です。5:00現在の京都の天気は曇り、気温は12度。日中は25度の予報です。
 最終日は、クラス別の活動となります。二日目まで、無事に予定通りに活動することができました。本日も安全第一で、活動したいと思います。よろしくお願いします!

修学旅行2日目 琴の音色を楽しむ

画像1 画像1
 庭園を見ながらのお琴の鑑賞は、とても優雅で心癒やされるものですね。凛とした緊張感と、しっとりと落ち着いた雰囲気の中、よい鑑賞ができました。

修学旅行2日目 お茶体験

画像1 画像1
 抹茶を飲んで京都の雰囲気を味わっています。抹茶の苦みを楽しむことができたら、ちょっと大人に近づけるかも。

修学旅行2日目 夜の法話とお琴の鑑賞

画像1 画像1
 おいしい夕食の後は、青蓮院門跡修養会にてお話を聞き、音楽の授業でも扱っているお琴の鑑賞を行います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30