暑さの厳しい日が続きます。衣服の調整、水分の補給など、自分を守る対策もお願いします。

賢い消費者とは? 2年生家庭科の授業

 2年生の家庭科の授業を参観してきました。買い物に関して、どのような見方や考え方を持って商品を選ぶのがよいのかということを学習課題として授業を行いました。この授業は、高崎市の家庭科の先生達のための研修として公開授業となっています。

 生徒達はサンプルとして取り上げられた「エアコン」の中から、家族構成や状況に応じて、どのエアコンが適切なのかを検討しながら選んでいました。見た目や値段に着目しがちな買い物ですが、その機能に着目したり、他の機種と機能を比較しながら必要な条件をクリアできるかなど考えたりしながら、買い物をする上で必要な見方や考え方を養っていました。

 どのエアコンを選んだら正解!というものではなく、様々な条件の中で選択するという過程を大切にしたいですね。それは大きな買い物だけではなく、日頃の夕飯の買い出しであったり、お年玉やお小遣いの使い方であったりと様々な面で生かされる力となるからです。
 無駄なく、必要な物を必要な分だけ購入する知識を知恵として身に付け、サスティナブルな生活を実現してほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

各種お知らせ

保健室

PTA

生徒会