「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

今日の給食

 今日のメニューは、こくのあるルーで肉と野菜がよく煮込まれた『ポークカレー&発芽玄米ご飯』,和風ドレッシングで野菜やえび、いか、わかめがおいしく和えられた『シーフードサラダ』と『牛乳』でした。

 ここ2週間ほどインフルエンザによる欠席は0でしたが、今週に入り、インフルエンザでの欠席者がまた出てきました。市内の小学校でも、先週までは学級閉鎖のところは1つもありませんでしたが、今日から閉鎖に入るところが出てきています。うがい・手洗いの励行をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&「ありがとう6年生集会」準備

 今日のメニューは、じゃこの他に卵、ピーマン、にんじんなどが入り、彩りもあざやかな『じゃこチャーハン』、豚肉とキャベツが甘辛い味付けで炒められた『ホイコーロー』、にらとわかめが入った『わかめスープ』と『牛乳』でした。

 5・6校時に5年生が明日の『ありがとう6年生集会』の準備をしてくれました。それぞれ仕事を分担して一生懸命進めてくれました。
 明日は13時30分より開会です。
 スペースは狭いのですが保護者の方も参観できます。お時間がありましたら、どうぞお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食&「ありがとう6年生集会」練習

画像1 画像1
 今日のメニューは、『焼きそば,スイミータン,サンドパン,ヨーグルト,牛乳』でした。干しエビ、豚肉、キャベツなどいろいろな具が入ったソース焼きそばをサンドパンにはさんでおいしくいただきました。スイミータンは溶き卵入りのとろみのついたスープでまろやかな味わいが焼きそばとよく合いました。フルーツがたっぷり入ったビッグなヨーグルトは食べ応えがありました。

 明後日は『ありがとう6年生集会』があり、どの学年も今、練習に頑張っています。5時間目は体育館で2年生が練習しました。歌とセリフと動作の練習を繰り返して行いました。当日の発表が楽しみです。
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、『肉丼,たぬき汁,果物(いちご&はっさく),牛乳』でした。『肉丼』はたれでよく煮込まれた豚肉と野菜(にんじん、玉ねぎ、さやえんどうなど)がご飯の上にたっぷりのっていて食べごたえがありました。『たぬき汁』は、こんにゃくやエノキダケ、ごぼうなどが入り、だしがよく出た汁がとてもおいしかったです。

画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、『スープスパゲティー,チーズサラダ,ココアパン,牛乳』でした。
 スープスパゲティーは、えび、いか、あさりなどシーフードがたっぷり入り、そのだしがよく出たスープもおいしかったです。チーズサラダは、シャキシャキとした野菜とチーズがフレンチドレッシングでさっぱりと味付けされていました。


 今日の午後は中学校の入学説明会があり、6年生は給食後、それぞれの中学校に向かいました。卒業の足音が少しずつ高まってきました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、『ぶどうパン,ポトフ,大豆とツナのサラダ,牛乳』でした。
 ポトフはじゃがいもやキャベツなどの野菜と豚肉がよく煮込まれていて、だしのよく出たスープがおいしく、体も温まりました。サラダは大豆、ツナ、キャベツ、チーズなど具だくさんでさっぱりとしたドレッシングがおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、濃厚なトマトソースでじっくりと煮込まれた大豆と豚肉がおいしい『ポークビーンズ』,フレンチドレッシングで和えられたキャベツやブロッコリー、コーンなどの上にポテトチップがのった新作メニュー『チップスサラダ』とほんのり甘い『ミルクパン』『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは麦ご飯、マーボー豆腐、えびシュウマイ、青梗菜とあさりのスープでした。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、高崎ラーメン、中華サラダ、チーズパン、牛乳、福豆でした。
2月3日が節分なので福豆がありました。

今日の給食&『思い出の給食』

 今日のメニューは、ホクホクしたじゃがいもがたくさん入り、にんじんの赤とさやエンドウの緑が彩りを添える『肉じゃが&麦ご飯』,なめこ・油揚げ・とうふなど具だくさんの『なめこ汁』,甘くてジューシーな『スイートスプリング』と『牛乳』でした。

 昨日で給食週間が終わりましたが、この一週間、お昼の放送の時に今年度転入してきた先生が『思い出の給食』を発表するコーナーがありました。各先生の心に残っている給食は何だったでしょう?

 ・教頭先生 「牛乳瓶で飲んだ牛乳」
 ・原先生  「給食がなくお弁当を持っていった思い出」
 ・小渕先生 「デザートで出た雪見だいふく」
 ・蜂須賀先生「なんといっても揚げパン」
 ・秋山先生 「前橋発祥 トントン汁」
 ・校長   「昼休みまでかんでいたくじらの竜田揚げ」   でした。

子どもたちにも『西小 思い出の給食』がたくさんできるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、大豆入り濃厚『ミートソース・スパゲティー』,コーンと玉ねぎの甘みがよく出た『コーンコンソメスープ』,フランス語で握りこぶしを意味する『ピストレパン』と『牛乳』でした。
 大豆やセロリ、パセリなどふだんなかなか摂れない食材も入っていて、栄養バランスにも配慮したメニューでした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、子どもたちが大好きな『チキンカレーライス』と『チーズサラダ』でした。
 チキンカレーライスは野菜と鶏肉がカレールーとともにじっくりと煮込まれていました。チーズサラダは4種の野菜とチーズがさっぱりとしたドレッシングで和えられていてカレーとの相性もぴったりでした。

 5年生の教室ではさすが人気メニューだけあって残り物はまったくなく、みんな完食でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(きりたんぽ)&表彰朝礼

画像1 画像1
 今日のメニューは、『ご飯,鯖のねぎ味噌焼き,小松菜の煮浸し,きりたんぽ汁,牛乳』でした。
 ご存じきりたんぽは秋田の郷土料理です。ごぼうやにんじん、ねぎ、鶏肉などのほかにもたくさんの食材のだしがきりたんぽによくしみ込んで、体も心も温まりました。ねぎ味噌とともに焼かれた鯖は味噌の風味が香ばしくご飯が進みました。小松菜の煮浸しは油揚げや椎茸なども入り甘じょっぱく煮込まれていておいしかったです。

 今日は表彰朝礼を行いました。作文やポスター、書き初めの表彰をしました。また昼休みには校長室で暗唱と読書100冊・200冊達成賞の表彰も行いました。
画像2 画像2

西小給食週間スタート

 今日から『西小給食週間』が始まりました。なぜ今日からが給食週間かというと・・・

 学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)

 山形県ではじめて出された献立は『おにぎり,塩鮭,菜の漬け物』でした。
 今日はそのメニューにちなんで『麦ご飯,鮭の塩焼き,もみ漬け,豚汁』が出ました。
画像1 画像1

初メニュー ミルクちゃんぽん

 今日のメニューは、「ミルクちゃんぽん,ココアパン,キムチ和え,牛乳」でした。
 ミルクちゃんぽんは給食初メニューで、ちゃんぽんの味がきちんとしつつミルクが入りよりまろやかな味に仕上がっていました。子どもたちもつけ麺風にしておいしそうに食べていました。
 キムチ和えは、キムチ味のシャキシャキとした大根がおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食&インフルエンザ情報

 今日のメニューは、こくのあるルーに野菜と肉がたっぷり入った『ハヤシライス(麦ご飯)』、酸味がきいたドレッシングにコーンとキャベツ、もやしなどが入った『コーンサラダ』と『牛乳』でした。

 週明けの昨日、高崎市内ではインフルエンザによる欠席者が一気に増え、今日から新たに17校32学級が学級閉鎖に入ることになりました。
 本校では先週学級閉鎖だった1クラスが昨日から登校し、今のところ閉鎖はありませんが、6年生で流行が見られます。今後も引き続き、家庭でのうがい・手洗いの励行をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&インフルエンザ状況

 今日のメニューは、きしめん風のうどんが野菜や鶏肉とともによく煮込まれた『おきりこみうどん』、さっぱりとした味わいののり酢がほうれん草やもやしによくからんだ『のり酢和え』と『黒パン&マーガリン』『牛乳』でした。

 現在1年生1クラスが学級閉鎖中ですが、その他のクラスでもインフルエンザによる欠席者が出ています。今日は全校での欠席者が31人、そのうちインフルエンザが15人という状況でした。特に、3年生と5年生で欠席者が多いようです。
 明日からの土曜、日曜の過ごし方については人混みを避ける、うがい・手洗いを励行するなどの予防対策をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&縄跳び集会

 今日のメニューは、ココアパウダーのあっさりとした甘さがおいしいビッグな『ココア揚げパン』、いんげん豆やひよこ豆、レッドキドニーなどいろいろな豆類が入った『ミックス豆サラダ』、ワンタンに詰められた肉(豚肉と鶏肉)とコクのあるスープがおいしい『ワンタンスープ』と『牛乳』でした。

 今朝は体育集会があり、長縄跳びを全校で行いました。1年と6年、2年と5年、3年と4年がグループを作り、高学年の子が低学年の子に跳び方を教えたり面倒を見たりしながら楽しく跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食&学級閉鎖

 今日のメニューは、ごぼうやたけのこ、鶏肉などいろいろな食材が入った『五目まぜご飯』、おいしい煮汁ががんもどきにたっぷりしみ込んだ『がんもの含め煮』、玉ねぎなどのだしがよく出た『わかめのみそ汁』と『牛乳』でした。

 3連休明けの今日、インフルエンザ等による欠席者が急に増え(全校で37人欠席)、明日から1年1組が学級閉鎖に入ることになりました。3年生、5年生でも流行の兆しが見られます。
 家庭でもうがい・手洗いの励行をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、いろいろな野菜と豚肉、金時豆などがトマトとチリパウダーのスパイスでじっくりと煮込まれたスパイシーな『チリコンカン』、ちんげん菜の他にとき卵とコーンが入ったまろやかな『ちんげん菜と卵スープ』、もちっとした『こめっこパン』と『牛乳』『オレンジ』でした。

 明日は教育振興会主催の『どんど焼き』が校庭で行われます。寒くない支度で参加してください。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 表彰朝礼

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査