「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

新メニュー登場

 今日のメニューは、新メニューでした。
 さつまいもやなす、カボチャなど秋野菜がたくさん入り、榛名産の梅ジャムでおいしく味付けされた『秋野菜の梅ジャム酢豚&ご飯』、あさりや小松菜、わかめが入り、鉄分やカルシウムがたっぷりとれるよう工夫された『あさりや高野豆腐のスープ』でした。
 西小の給食メニューにおいしく栄養たっぷりの新メニューが加わりました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、キムチのうまみがご飯によくからんだ『キムチチャーハン&ギョーザ』、わかめのほかにネギや人参など野菜もたっぷり入った『わかめスープ』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、チキンの他にコーンやグリンピースなどいろいろな具材がケチャップでおいしく味付けされた『チキンライス』,キャベツの甘みがコンソメスープによく溶け込んだ『キャベツスープ』,洋梨の甘みとヨーグルトの酸味のバランスが絶妙な『洋梨のヨーグルトソースかけ』と『牛乳』でした。
 今日も子どもたちの好きなメニューばかり。みんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、『チキンカレー&発芽玄米ご飯,チーズサラダ,牛乳』でした。

 発芽玄米ご飯は、玄米をわずかに発芽させたもので、出芽のために必要な栄養が玄米の内部にたくさん増えていて、玄米よりも栄養価が高いのだそうです。チキンカレーをそのご飯にたっぷりかけて、みんなおいしそうに食べていました。



画像1 画像1

2年生さつまいも in さつま汁

 今日の給食は、『鯖の味噌煮,麦ご飯,さつま汁,もみづけ,りんご,牛乳』でした。
 さつま汁には2年生が生活科でつくったさつまいもがたくさん入っていました。さつまいも自体もとても甘くおいしかったのですが、その甘みが汁にも溶け出し何ともいえないやさしい味わいの汁に仕上がっていました。また、りんごは群馬産だそうで甘みと酸味のバランスがよくおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、三色ピーマンやエリンギ、豚肉などたくさんの具材が入った『チンジャオロース&麦ご飯』、春雨、鶏肉、コーンなどそれぞれの食感が楽しめる『春雨スープ』と『牛乳』『バナナ』でした。

 今日は3年生の交通安全教室があり、午前と午後に分かれて乗附の交通公園に出かけました。今、午後の部の子どもたちがバスで出発したところです。自転車の正しい乗り方について学習してきます。
画像1 画像1

今日の給食 & 猿出没

 今日の給食は、ごまときなこの風味がおいしいビッグな『ごまきなこ揚げパン』、肉入りワンタンがたっぷり入った『ワンタンスープ』、さっぱり味の『ツナサラダ』と『牛乳』でした。

 昨日はお昼頃に台町付近で猿が出たという情報を高崎警察署からいただき、急いで子どもたちに下校の際の指導をしました。内容は
1 猿を見ても近づかないこと
2 猿の目を見ないこと
3 走って逃げないこと   の3点です。
「目を見ないように、そっとその場から立ち去ること」が一番の安全策のようです。

 今日は上大類町付近に出没しているとの情報が入りました。まだ捕まっていないようです。ご家庭でも子どもたちが外出する際には注意するように声掛けをお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、定番のじゃがいもやにんじん、マッシュルームの他にセロリやいんげん豆が隠し味で入った『ハヤシライス』,野菜のシャキシャキ感とほどよい酸味のドレッシングがおいしい『コーンサラダ』と『牛乳』でした。
 ハヤシライスのセロリは細かくみじん切りにされていて全く気がつきませんでした。また、いんげん豆は白いんげんのペーストが入っているそうで、後味にほのかな甘みが感じられておいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、肉や野菜がじっくりと煮込まれて旨みがよく出た『ポトフ』、チーズの風味と大豆の甘みとツナ味がさっぱりとしたドレッシングでミックスされた『大豆とツナのサラダ』、もちもちの『こめっこパン』と『牛乳』でした。

 2年生と3年生の教室をのぞいてみると、給食当番の子どもたちが一生懸命給食を配っていました。待っている子も読書をしたりしながら静かに待っていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、根菜類や鶏肉、野菜などいろいろな食材が入り栄養バランス最高の『筑前煮』、大根やネギなどのだしと油揚げの風味がよく出たまろやかな味の『大根みそ汁』、ほどよいすっぱさの『みかん』と『牛乳』『麦ご飯』でした。

 今週末(土曜日)は前橋まつりがあり、高崎市の小学校を代表して本校の金管クラブが出場します。そのために運動会後も朝練習に頑張っています。当日はすばらしい演奏を聞かせてくれることと思います。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、チリソースと金時豆の甘みがうまくマッチした『チリコンカン』、コンソメスープにいろいろな野菜のだしがよく出た『ABCスープ』と『牛乳』『ロールパン』でした。

 運動会が終わり、落ち着いた学校生活がまた戻ってきました。
子どもたちはすべてのエネルギーを出し尽くして頑張ってくれたので、疲れもあると思います。今週後半は早く寝るようにしてゆっくり疲れをとりましょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、ルーの温かさとほどよい辛さが体をあたためてくれる『チキンカレー&発芽玄米ご飯』、チーズの他にコーン、キャベツ、きゅうりがさっぱりとしたドレッシングで和えられた『チーズサラダ』、果汁たっぷりの『オレンジ』と『牛乳』でした。

 明後日の運動会当日の天気が心配されます。運動会実施にあたり、新たにお願いや変更等が出た場合には、明日、通知文またはメール等でお知らせいたします。
画像1 画像1

今日の給食

 今日の給食は、ピリ辛でジューシーな肉味噌が中華麺にのった『ジャージャー麺』、もやしやきゅうり、小松菜などがごま・唐辛子などが入った調味料でおいしく味付けされた『ナムル』、ほんのり甘い『ミルクパン』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日は、ころもにソース味がよく染み込み、中のチキンもビッグな『ソースカツ丼』、しょうがが入りピリッとした食感がアクセントになっている『もみ漬け』、秋の味覚のなめこがたくさん入った『なめこ汁』と『牛乳』でした。

 今日、明日は雨の予報です。学年ごとに体育館の使用時間をうまく調整しながら運動会練習の最後のまとめをしていきたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 & 体調管理を!

 今日のメニューは、やわらか中華麺と野菜や肉、干しエビなどがソース味でおいしく炒められた『焼きそば』、まろやか卵スープに玉ねぎ、コーン、みつ葉が入った『スーミータン』、焼きそばサンド用の『(背割り)コッペパン』と『牛乳』『ヨーグルト』でした。

 今日の欠席者数は全校で12人でした。ふだんと比べるとかなり増えています。運動会練習の疲れと季節の変わり目による体調不良が原因のようです。明日から3連休ということで行楽に出かけるご家庭もあるかと思いますが、体をゆっくり休める時間をぜひとっていただいて、来週の運動会当日には最高のコンディションで参加できるようご配慮をお願いいたします。
画像1 画像1

給食 & 遊競技練習

 今日のメニューは、豚肉、ごぼう、枝豆、しめじがごまとともに風味豊かに炒められた『ごぼうと豚肉のごま炒め』、さまざまな野菜と豚肉のだしがよく出た『けんちん汁』、塩加減がちょうどよい『わかめご飯』、そして今日はお彼岸ということで『おはぎ』が出ました。

 今週は明日が雨、来週もあまり天気がよくないという予報が出ています。校庭での練習があまりできない可能性があるということで、どの学年も運動会の種目の仕上げを少し速めているようです。
 今日は3校時に3・4年生が遊競技の練習に頑張っていました。4年生のハリケーンは接戦でした(写真)。本番ではどの団が勝つか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食&YMCA

 今日は『鯖の塩焼き,切り干し大根の煮付け,とんとん汁』に『麦ご飯』という純和風のメニューでした。
 『鯖の塩焼き』は骨がなく(骨を抜いてあります)、脂もよくのっていて、塩加減もちょうどよかったです。
 『切り干し大根の煮付け』は煮汁が切り干し大根や油揚げ、さつま揚げによく染み込みご飯が進みました。
 『とんとん汁』はすいとんの「とん」と豚肉の「とん」から命名されたメニューで、大根、豆腐、しめじ、えのき、豆腐などたくさんの具の旨みがよく出ていました。

 今日は5校時に3・4年生が校庭でダンスの練習に頑張っていました。踊るのは「YMCA」。懐かしいメロディーが流れる中、子どもたちは元気に踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、秋の味覚のきのこ類がたくさん入ったロシアの煮込み料理『キノコストロガノフ』、キャベツ、きゅうり、コーンがさっぱりとしたドレッシングで和えられた『コーンサラダ』と『ぶどうパン』『牛乳』でした。

 予報とは違い晴れ間がのぞく天気になり、校庭ではさっそく1・2年生がダンスの練習に頑張っていました。けっこむずかしい体型変化に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、細切りのたけのこやエリンギ、ピーマン、豚肉などが甘辛味でしっかり炒められた『チンジャオロース&麦ご飯』、ピリ辛スープにわかめ、にら、豆腐がたっぷり入った『わかめの辛みスープ』と『牛乳』『型ぬきチーズ』でした。(アーモンドフィッシュはチーズアレルギーの子のための代替食です。)

 今日は気持ちのよい秋晴れになり、1・2年生が全校のトップを切って校庭でダンスの練習を始めました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、肉にたれの味がよく染み込んだ『煮込みハンバーグ』、キャベツやアーモンドがさっぱりとしたドレッシングで和えられた『アーモンドサラダ』、コンソメ味のスープの中にアルファベットのマカロニと野菜がたっぷり入った『ABCスープ』と『いりこ菜めし』『牛乳』でした。

 子どもたちは運動会練習でお腹がすくようで、ふだんにも増して残さずしっかり給食を食べていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 評価検討日(〜8日)
3/6 PTA本部委員会・運営委員会

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査