「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

今日の給食

 今日のメニューは、骨までやわらかく煮込まれた『いわしのみぞれ煮』、ごまだれが野菜によくからみ、シャキシャキとした食感がおいしい『キャベツのごま和え』、さつま揚げ、油揚げ、ごぼう、えのきなどいろいろな食材が入りしょうがの風味が食欲アップの『たぬき汁』と『麦ご飯』『牛乳』でした。

 今週から朝活動はすべて運動会練習になります。今週は天気があまりよくないようなので、体育着の洗濯が間に合わない場合はTシャツを持たせてください。
画像1 画像1

今日の給食&運動会練習

 今日のメニューは、あっさりとしたバター風味がおいしい『じゃがいものバター煮』、トマトの酸味と卵の相性がぴったりの『トマトと卵のスープ』、モチモチとした食感の『こめっこパン』、秋の到来を感じさせる『ぶどう』と『牛乳』でした。

 今朝から全校での運動会練習が始まりました。今日は前田先生の指導のもと、開会式の並び順と体操の体型に開く練習をしました。6年生が下級生の面倒をみる姿がたくさん見られて、最上級生としてのリーダーシップを感じました。

 今、代表委員会の児童が低・中学年の教室を回って、運動会のスローガンについて説明をしています。昨日は1〜3年生の教室をまわり、今日は4年生に説明をしてくれました(写真下)。スローガンにあるように『団結の心』でこれから練習を頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食&夏休み作品展

 今日のメニューは、こくのある麻婆のたれとなす、たけのこ,豆腐などが一体となった『麻婆なす&麦ご飯&ぎょうざ』、しょうがのきいたスープが春雨、鶏肉、コーンのおいしさをいっそう引き出していた『春雨スープ』と『牛乳』でした。

 昨日から夏休みの校内作品展をやっています。どの教室の前にも子どもたちの力作が並んでいます。お時間のある保護者の方はぜひどうぞ。 (15:00〜16:00 明日までやっています。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 台風が去り暑い日が戻ってきましたが、今日はその暑さにぴったりのメニューでした。

 まずは、定番のきゅうりやもやしの他にちんげん菜や鶏肉などがのった麺にさっぱりとした中華スープをかけていただく『冷やし中華』、次に、ココア味のモチモチ『ココアパン』、デザートにはアセロラジュースにみかん、バナナ、パイナップルにナタデココが入ったさわやかな酸味の『アセロラポンチ』と『牛乳』でした。

 今日は子どもたちの好物ばかり。教室ではおかわりの列ができていました。
画像1 画像1

2学期最初の給食

 2学期のスタートとともに給食も始まりました。
 今学期最初のメニューは、『ごま塩ご飯,サンラータン,ホイコーロー,冷凍みかん,牛乳』でした。
 久しぶりにあった友だちと楽しく話をしながらみんなでおいしい給食をいただきました。(写真は1年2組と2年1組の給食風景です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の給食

 今日のメニューは、ペンネとひき肉がトマトソースでおいしく味付けされた『ペンネのトマト煮』、ドレッシングのさわやかな酸味と豆類(大豆、いんげん豆、ひよこ豆)のほのかな甘みがうまくマッチした『ミックス豆サラダ』、ミルクの風味が口に広がる『ミルクパン』、大人の味わい『ワインゼリー』と『牛乳』でした。

 今日で1学期の給食が終わります。1学期の間、お子さんの給食の評価はいかがだったでしょうか。
 2学期も「安全・安心でおいしい給食」をめざして、栄養士・給食技士が力を合わせて頑張りますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、こくのある麻婆の中に旬のなすがたくさん入った『麻婆なす』&『麦ご飯』、中華スープに春雨、ニラ、鶏肉などが入り、様々な食感が味わえる『春雨スープ』、麻婆なすの横でひときわ存在感を放つ本格中華の『えびしゅうまい』と『牛乳』でした。

 猛暑により全国の様々な学校で熱中症による事故が続いています。本校でも今日から休み時間の外遊び禁止の措置をとることにしました。子どもたちは外遊びができないため残念がっていましたが、それぞれクラスで過ごし方を工夫して楽しく過ごせたようです。
 
 明日は1学期の終業式です。当初は5時間目に終業式を予定していましたが、体育館も昼間はたいへん熱くなるため、朝一番の涼しいうちに終業式を行うことにしました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、味のしみた油揚げ、鶏肉、きゅうりなどがのったうどんにめんつゆをかけて食べる『冷やしきつねうどん』、ひじきや大豆に煮汁の味がよく染み込んだ『大豆の磯煮』、モチモチパンの中につぶつぶチーズが入った『チーズパン』と冷え冷えの『牛乳』でした。
 
 1学期も残すところあと2日となりました。学校では毎日、子どもたちに熱中症への注意を呼びかけています。ご家庭でも子どもたちに規則正しい生活を送るように、また、水分補給を十分するように声掛けをお願いします。
 明日の5校時は全校で大掃除の予定です。
 
 
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、なすやカボチャ、トマトなど夏野菜がたっぷり入った『夏野菜カレー&発芽玄米ご飯』、コーンのほかにキャベツ、もやし、きゅうりのシャキシャキ感が心地よい『コーンサラダ』と『牛乳』でした。

 今日も外は35度を超える猛暑日。それでも子どもたちは休み時間になると外で元気に遊んでいます。校務員さんが探検山の滑り台の鉄板部分が非常に熱くなっていることに気づいてくれて、急遽使用禁止にしました。その他、外に出るときは帽子をかぶることや水分補給を十分することなど、熱中症への注意を今後も子どもたちによくしていきたいと思っています。

画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、『ハナミズキペペロンチーノ,ズッキーニ入りコンソメスープ,はちみつパン,牛乳』でした。
 ハナミズキペペロンチーノは、高崎産の舞茸とちんげん菜が入ったニンニクとバターの風味がおいしいパスタで、ハナミズキ通り沿いの小中6校の栄養士さんが開発したメニューなのでその名が付いたそうです。
 ズッキーニ入りコンソメスープは、こちらも高崎産の旬野菜ズッキーニが入り、スープの味がしんまで染み込んだズッキーニは最高でした。

 今日はPTAの給食委員会の皆さんが各クラスの給食用白衣の修繕をしてくださいました。暑い中、たいへんお世話になりました。


画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、それぞれの夏野菜のおいしさが感じられ、彩り豊かな『夏野菜のグリルサラダ』,煮汁が中まで染み込んだ『煮込みハンバーグ』,キャベツの甘みがスープによく出た『キャベツスープ』と『ご飯』『牛乳』でした。

 今日、明日が夏休み用の図書貸出日になっています。たくさん本を借りて夏休み中も読書に親しんでほしいと思います。(写真は1年3組が夏休み用の図書を借りている様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、『チリコンカン,コーンコンソメスープ,コッペパン,牛乳,冷凍みかん』でした。
 チリコンカンは、ちょっと辛めのチリソースに金時豆の甘みがうまくマッチして、おいしかったです。コーンと鶏肉が入ったコンソメスープはあっさりとした味付けで、濃厚なチリコンカンと相性ばっちりでした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、かつおぶし入りの炒り豆腐風の味付けがゴーヤの苦さをうまく包み込んで子どもにも食べやすい『ゴーヤチャンプル』,なす、じゃがいも、さやいんげんの出汁がよく出た『なすのみそ汁』,”いりこ”と”大根葉”のほどよい塩加減の『いりこ菜めし』,真夏日にぴったりの『すいか』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、カレーの風味が身の中まで染み込んだ『鯖のカレー焼き』,キャベツときゅうりの和え物にカリカリ梅の酸っぱさが加わりおいしさアップの『カリカリ梅和え』,具材の旨みがよく出た『けんちん汁』と『ご飯』『牛乳』でした。

 今週も暑くなりそうです。熱中症には十分注意しましょう。
画像1 画像1

七夕給食

 今日のメニューは、『冷やし中華,七夕アセロラポンチ,ロールパン,牛乳』でした。
明日は七夕なので、それに合わせて星形のナタデココが入ったフルーツポンチが出ました。
 明日は天の川が見られるといいですね。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、肉や野菜の旨みがルーによく出た『ハヤシライス』、アーモンドの歯ごたえがよく、酸味のあるドレッシングが野菜のおいしさを引き出している『アーモンドサラダ』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、肉入りワンタンとシャキシャキ野菜がたくさん入った『ワンタンスープ』,野菜と大豆、ツナ、チーズがさっぱりドレッシングで和えられた『大豆とツナのサラダ』,粉状のアーモンドがたっぷりかかったビッグな『アーモンド揚げパン』と『牛乳』でした。

 今日は曇りでしたが蒸し暑く、4年生と3年生が元気にプールで泳いでいました。
画像1 画像1

7月最初の給食 & 企画集会

 今月最初のメニューは『チンジャオロース&麦ご飯,中華サラダ,果物(河内晩柑),牛乳』という中華メニューでした。残さずしっかり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう。

 今日の朝活動は、代表委員会主催の『企画集会』でした。西小に関係する○×クイズを行いました。おもしろいクイズばかりで大いに盛り上がりました。また、クイズに正解したらまわりの子(学年関係なく)とハイタッチをするという約束もあって他の学年の子とも仲良くすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月最後の給食は

 今月最後のメニューは、『チキンフリカッセ,ABCスープ,こめっこパン,牛乳』でした。フリカッセとは、フランス料理の一つで肉をホワイトソースで煮込んだシチューだそうです。今日はカレー風味のホワイトソースでコクがあり、おいしかったです。

 今日、関東地方は観測史上一番早い梅雨明けとなりました。来週も暑い日が続くようです。熱中症にならないように子どもたちには規則正しい生活(「早寝・早起き・朝ごはん」)を送ってほしいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

 きょうのメニューは『タコライス,フレンチサラダ,コーンコンソメスープ,牛乳』でした。
『タコライス』という名前を見て、「ぼくはタコが食べられない。」と心配した子もいたようですが、大丈夫。『タコライス』とは、メキシコ風アメリカ料理のタコスの具材をご飯の上に乗せた沖縄県の料理で、挽肉やいんげん豆、ピーマンが入ったトマトベースのソースはとてもおいしかったです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 評価検討日(〜8日)
3/6 PTA本部委員会・運営委員会

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査