「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

今日の給食(きりたんぽ)&表彰朝礼

画像1 画像1
 今日のメニューは、『ご飯,鯖のねぎ味噌焼き,小松菜の煮浸し,きりたんぽ汁,牛乳』でした。
 ご存じきりたんぽは秋田の郷土料理です。ごぼうやにんじん、ねぎ、鶏肉などのほかにもたくさんの食材のだしがきりたんぽによくしみ込んで、体も心も温まりました。ねぎ味噌とともに焼かれた鯖は味噌の風味が香ばしくご飯が進みました。小松菜の煮浸しは油揚げや椎茸なども入り甘じょっぱく煮込まれていておいしかったです。

 今日は表彰朝礼を行いました。作文やポスター、書き初めの表彰をしました。また昼休みには校長室で暗唱と読書100冊・200冊達成賞の表彰も行いました。
画像2 画像2

西小給食週間スタート

 今日から『西小給食週間』が始まりました。なぜ今日からが給食週間かというと・・・

 学校給食は明治22年、山形県鶴岡町の忠愛小学校で、弁当を持ってこられない子どもたちのために始まりました。しかし、昭和18年頃になると戦争がはげしくなったため、食料が不足して給食も中止になりました。昭和20年8月に戦争が終わり、 世の中が落ち着いた昭和21年12月24日より、学校給食が再び始まりました。 これを記念して1月24日から30日が学校給食週間となりました。(12月24日は冬休みが始まるため、1ヶ月遅れとなりました。)

 山形県ではじめて出された献立は『おにぎり,塩鮭,菜の漬け物』でした。
 今日はそのメニューにちなんで『麦ご飯,鮭の塩焼き,もみ漬け,豚汁』が出ました。
画像1 画像1

初メニュー ミルクちゃんぽん

 今日のメニューは、「ミルクちゃんぽん,ココアパン,キムチ和え,牛乳」でした。
 ミルクちゃんぽんは給食初メニューで、ちゃんぽんの味がきちんとしつつミルクが入りよりまろやかな味に仕上がっていました。子どもたちもつけ麺風にしておいしそうに食べていました。
 キムチ和えは、キムチ味のシャキシャキとした大根がおいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食&インフルエンザ情報

 今日のメニューは、こくのあるルーに野菜と肉がたっぷり入った『ハヤシライス(麦ご飯)』、酸味がきいたドレッシングにコーンとキャベツ、もやしなどが入った『コーンサラダ』と『牛乳』でした。

 週明けの昨日、高崎市内ではインフルエンザによる欠席者が一気に増え、今日から新たに17校32学級が学級閉鎖に入ることになりました。
 本校では先週学級閉鎖だった1クラスが昨日から登校し、今のところ閉鎖はありませんが、6年生で流行が見られます。今後も引き続き、家庭でのうがい・手洗いの励行をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&インフルエンザ状況

 今日のメニューは、きしめん風のうどんが野菜や鶏肉とともによく煮込まれた『おきりこみうどん』、さっぱりとした味わいののり酢がほうれん草やもやしによくからんだ『のり酢和え』と『黒パン&マーガリン』『牛乳』でした。

 現在1年生1クラスが学級閉鎖中ですが、その他のクラスでもインフルエンザによる欠席者が出ています。今日は全校での欠席者が31人、そのうちインフルエンザが15人という状況でした。特に、3年生と5年生で欠席者が多いようです。
 明日からの土曜、日曜の過ごし方については人混みを避ける、うがい・手洗いを励行するなどの予防対策をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&縄跳び集会

 今日のメニューは、ココアパウダーのあっさりとした甘さがおいしいビッグな『ココア揚げパン』、いんげん豆やひよこ豆、レッドキドニーなどいろいろな豆類が入った『ミックス豆サラダ』、ワンタンに詰められた肉(豚肉と鶏肉)とコクのあるスープがおいしい『ワンタンスープ』と『牛乳』でした。

 今朝は体育集会があり、長縄跳びを全校で行いました。1年と6年、2年と5年、3年と4年がグループを作り、高学年の子が低学年の子に跳び方を教えたり面倒を見たりしながら楽しく跳ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食&学級閉鎖

 今日のメニューは、ごぼうやたけのこ、鶏肉などいろいろな食材が入った『五目まぜご飯』、おいしい煮汁ががんもどきにたっぷりしみ込んだ『がんもの含め煮』、玉ねぎなどのだしがよく出た『わかめのみそ汁』と『牛乳』でした。

 3連休明けの今日、インフルエンザ等による欠席者が急に増え(全校で37人欠席)、明日から1年1組が学級閉鎖に入ることになりました。3年生、5年生でも流行の兆しが見られます。
 家庭でもうがい・手洗いの励行をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、いろいろな野菜と豚肉、金時豆などがトマトとチリパウダーのスパイスでじっくりと煮込まれたスパイシーな『チリコンカン』、ちんげん菜の他にとき卵とコーンが入ったまろやかな『ちんげん菜と卵スープ』、もちっとした『こめっこパン』と『牛乳』『オレンジ』でした。

 明日は教育振興会主催の『どんど焼き』が校庭で行われます。寒くない支度で参加してください。
画像1 画像1

鏡開きメニュー

画像1 画像1
 今日のメニューは、キムチのコクのある辛さが肉や野菜、ご飯によくしみ込んだ『豚キムチ丼』、もやしやきゅうりなど野菜たっぷりの『ナムル』、そして、小豆がよく煮込まれ、さっぱりとした甘みと丸餅がおいしい『おしるこ』(鏡開きメニュー)でした。
 キムチの辛さとおしるこの甘みともにとてもおいしかったのですが、子どもたちが食べきるか気になって1年生の教室をのぞいてみました。みんな完食でした。

画像2 画像2

お正月メニュー

 今日はお正月メニューということでお雑煮が出ました。野菜の他に鶏肉のだしがよく出た汁はとてもおいしく、一口サイズのおもちも食べやすかったです。お雑煮とパン(ぐんまるくん)でお腹いっぱいになりました。
画像1 画像1

3学期給食スタート

 今日から3学期の給食が始まりました。
 初日のメニューは、煮汁がよくしみ込んだ『煮込みハンバーグ』、野菜のだしがよく出たまろやかな『大根みそ汁』、わかめの風味がおいしい『わかめご飯』と『牛乳』『みかん』でした。
 久しぶりの給食をみんなおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

クリスマス スペシャルメニュー

 今日は2学期最後の給食でした。
 栄養士さんが考えてくれて、クリスマスにぴったりのメニューを用意してくれました。ケチャップ味の『チキンライス』に味がよくしみ込んだ『ローストチキン』、コンソメ味の『ABCスープ』に『ケーキ』でした。
 ケーキは「ストロベリー、チョコレート、チーズ」の中からセレクトできます。
 みんな自分の選んだケーキをおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

今日の給食&インフルエンザ

 今日のメニューは、ピーマンの赤と黄色、ちんげん菜の緑が彩りを添え、ニンニクと唐辛子がしっかりときいた『ハナミズキ・ペペロンチーノ』,一口食べた瞬間に白菜の甘みが感じられる『白菜スープ』,ほんのりとしたはちみつの甘みがおいしい『はちみつパン』と『牛乳』でした。

 本校でもインフルエンザの欠席者が出ました。昨日時点で高崎市全体で3校7学級が学級閉鎖に入っています。旧高崎市西部の学校での流行が見られるようです。うがい・手洗いをしっかりして予防に努めましょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、『いりこ菜めし,クープイリチー,すまし汁,牛乳,バナナ』でした。
 クープイリチーは沖縄の郷土料理で、食物繊維とミネラルが豊富な昆布と豚肉、生揚げなどがだし汁でおいしく炒め煮されていて、ご飯が進みました。すまし汁は温かくほっとする味で、いろいろな野菜からだしがよく出ていておいしかったです。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、焼きハムやたけのこ、椎茸、ピーマンなどがご飯とともに中華味で炒められた『中華まぜご飯』,皮がパリッとして中の肉がジューシーな『春巻き』,溶き卵のまろやかスープにシャキシャキとした食感のちんげん菜が入った『チンゲンサイスープ』でした。

 先日、高崎の小学校でインフルエンザによる学級閉鎖が出たということをお伝えしましたが、さらに拡大しているようです(4クラスに増えました)。本校でも今日の欠席児童は17人でふだんよりかなり多くなっています。お子さんの健康管理に十分ご注意ください。 
画像1 画像1

今日の給食

 今日は『マカロニグラタン,キャベツスープ,バターロール,牛乳,みかん』でした。
グラタンにはマカロニの他にえびやブロッコリー、高野豆腐なども入り、いろいろな食感を味わいながらおいしくいただきました。スープは香辛料の効いた少し辛めのスープにキャベツや玉ねぎの甘みがよく出ていて深みのある味わいでした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、だし汁がご飯と油揚げなどの具によく染み込んでいて、さやえんどうの彩りがあざやかな『子ぎつねご飯』,ねぎのシャキシャキ感と大根のほのかな甘みがおいしさを増す『大根みそ汁』,黒ごま入りの蜜がよくからんだ『大学芋』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、豚肉、焼きハム、なると、コーンなどいろいろな具が入ったみそ風味の汁につるつる麺をつけていただく『みそラーメン』,まろやかで少し酸味のあるドレッシングにひじき、キャベツ、にんじんがおいしく和えられた『ひじきサラダ』、りんごのつぶ入り『アップルパン』と『牛乳』でした。

 昨日、高崎市の小学校で今シーズン初めての学級閉鎖が出ました。子どもたちの健康管理に十分注意をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&学力テスト

 今日のメニューは、こくのあるルーの中に鶏肉とじゃがいも、人参などいろいろな野菜が入った『チキンカレー&発芽玄米ご飯』,キャベツときゅうり、チーズ、コーンがさっぱりとしたドレッシングで和えられた『チーズサラダ』と『牛乳』でした。

 今日の1・2時間目に全校で学力テストを実施しました。1〜4年生は国語と算数、5・6年生は国語と社会を行いました。どの教室でもみんな真剣にテストに頑張っていました。なお、5・6年生は明日も算数と理科に挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、かぼちゃなどの野菜や鶏肉の出汁がきしめん風のうどんによく染み込んだ『ほうとう』,たくあんとキャベツ、きゅうりのもみ漬けにしょうがが入り少し大人の味がする『たくわん入りもみ漬け』,もちもちとした『こめっこパン&梅ジャム』と『牛乳』でした。
 
 2学期も残すところあと2週間となりました。残された期間で今学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査