「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

今日の給食

 今日のメニューは、だし汁がご飯と油揚げなどの具によく染み込んでいて、さやえんどうの彩りがあざやかな『子ぎつねご飯』,ねぎのシャキシャキ感と大根のほのかな甘みがおいしさを増す『大根みそ汁』,黒ごま入りの蜜がよくからんだ『大学芋』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、豚肉、焼きハム、なると、コーンなどいろいろな具が入ったみそ風味の汁につるつる麺をつけていただく『みそラーメン』,まろやかで少し酸味のあるドレッシングにひじき、キャベツ、にんじんがおいしく和えられた『ひじきサラダ』、りんごのつぶ入り『アップルパン』と『牛乳』でした。

 昨日、高崎市の小学校で今シーズン初めての学級閉鎖が出ました。子どもたちの健康管理に十分注意をお願いします。
画像1 画像1

今日の給食&学力テスト

 今日のメニューは、こくのあるルーの中に鶏肉とじゃがいも、人参などいろいろな野菜が入った『チキンカレー&発芽玄米ご飯』,キャベツときゅうり、チーズ、コーンがさっぱりとしたドレッシングで和えられた『チーズサラダ』と『牛乳』でした。

 今日の1・2時間目に全校で学力テストを実施しました。1〜4年生は国語と算数、5・6年生は国語と社会を行いました。どの教室でもみんな真剣にテストに頑張っていました。なお、5・6年生は明日も算数と理科に挑戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、かぼちゃなどの野菜や鶏肉の出汁がきしめん風のうどんによく染み込んだ『ほうとう』,たくあんとキャベツ、きゅうりのもみ漬けにしょうがが入り少し大人の味がする『たくわん入りもみ漬け』,もちもちとした『こめっこパン&梅ジャム』と『牛乳』でした。
 
 2学期も残すところあと2週間となりました。残された期間で今学期のまとめをしっかりしていきたいと思います。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、味噌味が鯖の身によく染み込んだ『鯖の味噌煮』,だし汁で切り干し大根やさつま揚げ、椎茸などが煮込まれた『切り干し大根の煮付け』,肉と野菜のだしがよく出た『豚汁』と『麦ご飯』『牛乳』でした。
和食のおいしさをゆっくり味わいながらいただきました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、外側がカリッと揚がった甘さ控えめな『アーモンド揚げパン』,肉入りワンタンがおいしいスープにたくさん入った『ワンタンスープ』,にんじん、きゅうり、チーズ、ツナなどがさっぱりとしたドレッシングで味付けされた『大豆とツナのサラダ』と『牛乳』でした。
 持久走大会でお腹が減った子どもたちには今日のビッグな揚げパンはちょうどよいメニューでした。みんな口のまわりを砂糖だらけにしながらおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

今日の給食 & 持久走大会予定

 今日のメニューは、彩りのよい三色ピーマンと肉がたっぷり入った『チンジャオロース&麦ご飯』,おいしいスープにネギとわかめと高野豆腐が入った『わかめスープ』,はっさくとみかんを掛け合わせてできた『はやかみかん』と『牛乳』でした。

 明日は持久走大会です。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

〔スタート予定時間〕
・1年男子   9:00  ・1年女子   9:10
・2年男子   9:20  ・2年女子   9:30
・3年男子   9:40  ・3年女子   9:50
・4年男子  10:00  ・4年女子  10:10
・5年女子  10:20  ・6年女子  10:35
・5年男子  10:50  ・6年男子  11:05

 出発時刻は都合により多少ずれることが考えられます。ご承知おきください。
画像1 画像1

12月最初のメニューは

 今日のメニューは、厚揚げ、椎茸などのほかにたくさんの野菜がよく煮込まれた『黄金煮』,油揚げと長ネギの風味がよく出たまろやかな味の『うんまい汁』,塩加減がちょうどよい『ごま塩ご飯』と『牛乳』でした。うんまい汁の温かさが体にしみました。
 
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、濃厚なミートソースがたっぷりかかった『スパゲッティー・ミートソース』,じゃがいもや玉ねぎ、コーンなどの野菜の自然な甘みがスープによく出た『コーンコンソメスープ』, フランス語で「にぎりこぶし」を意味するピストレの形をした『ピストレパン』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

ぐんま・すき焼きの日献立

 11月29日は『ぐんま・すき焼きの日』です。

 群馬県では、上州和牛、こんにゃく、下仁田ねぎ、白菜、豆腐など、すき焼きに必要な食材を全て県内産で用意できる「すき焼き自給率100%の県」です。そこで、11月29日をぐんま・すき焼きの日とし、さまざまなイベントが開催されています。
 今年度も本校では、この日にすき焼きを取り入れた献立を出すことにしました。

 ほどよい甘さのたれが群馬県産牛肉、高崎産豚肉と白菜、ネギなどによくしみ込んでいて、極上のすき焼きに仕上がっていました。子どもたちはお昼の放送で「ぐんますき焼き応援ソング」が流れる中、すき焼きのおいしさを味わいながら食べていました。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、こんぶやしらす、かつお節がおいしく味付けされた『しっとりふりかけ&ご飯』,ごま入りのころもがカリッと揚がった『きびなごのごまフライ』,いろいろな野菜のだしがよく出た『田舎汁』と『牛乳』でした。

 今日は、3年生が「ガトーフェスタハラダ」と「高崎歴史民俗資料館」に、5年生が「太田富士重工」と「ぐんま子どもの国」に社会科見学に出かけています。暖かく天気もよくて、今頃はおいしいお弁当を食べていることでしょう。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、鮭の旨みが汁によく出た『石狩汁』,茎わかめや油揚げ、ごぼうなどいろいろな食感が楽しめる『茎わかめのきんぴら』,栗の甘みと黒ごまの風味がおしい『栗ご飯』,蜜の入った群馬産の『りんご』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

図書室コラボメニュー

 今日の献立表に「図書室とのコラボメニュー」と書かれていたので、何だろうと不思議に思われた方もいると思います。
 実は、今、図書委員会の子どもたちが「友だち月間」にあわせて「ともだちっていいな」と感じる本の紹介を全校に向けてしてくれています。その中に「まゆとおに」という絵本があります。このお話は、やまんばの娘まゆと鬼がやまんばが作ってくれた「大根汁」を食べて仲良くなるというお話なのです。
 今日はそのお話にちなんで、”大根汁を食べてみんな仲良しになろう”ということで大根汁が出ました。
 体も心も温まる大根汁でした。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、チリソースの中に豚のひき肉、きざんだピーマンと玉ねぎ、ほのかな甘みの金時豆などが入り、よく煮込まれた『チリコンカン』,とき卵のまろやかさとトマトの酸味がうまく合わさった『トマトと卵のスープ』,4種類のフルーツが入った『フルーツヨーグルト』と『牛乳』『こめっこパン』でした。

 2時間目、2年生の教室ではベン先生の英語の授業が行われていました。今日は、仕事についてのコミュニケーションの練習です。はじめにいろいろな職業を英語で教えてもらい、次に「あなたの仕事は何ですか?」「私は消防士です。」などの会話を英語で練習していました。英語に親しみながら楽しく会話の練習ができていました。
画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、バターライスの上に、えびやほたて、あさり入りのクリームソースがたっぷりかかった『海の幸クリーム煮&バターライス』、カルシウムが豊富なチーズやじゃこがたくさん入り、さっぱりとしたドレッシングがおいしい『チーズじゃこサラダ』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、いろいろな野菜のだしが中華スープに溶け込み、たくさんのすいとんが入った『中華風すいとん』,噛みごたえのある食材(かたくちいわし・大豆・さつまいも)が揚げられて甘辛く味付けされた『カムカム揚げ』,ほどよい酸味の『群馬の梅ゼリー』と『ロールパン』『牛乳』でした。

 明後日の日曜日は、「日曜参観&PTA親子ふれあい行事」です。たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。
画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、
たれのしみたご飯の上に肉や玉ねぎがたっぷりのった『肉丼』,
新種の菜花でアスパラガスの食感に似たオータムポエムが玉子やかまぼこと一緒においしく和えられた『オータムポエムの千草和え』,
えびのすり身でできたえびボールが入った上品な味わいの『すまし汁』と
『牛乳』『みかん』でした。

 今日、1年生でお腹にくる風邪のような症状で欠席者が増えているクラスがあります。手洗い、うがいなどの励行とともに、腹痛・発熱などの症状があった場合には早目に医療機関を受診してください。

画像1 画像1

今日の給食

 今日のメニューは、野菜や鶏肉、うずらの玉子などたくさんの食材が入り、名前のとおりおもてなしにぴったりの『もてなしうどん』,薄切りのこんにゃくにごまだれがよく合う『こんにゃく入りごま和え』,群馬県産の小麦でできた『ぐんまるパン&ブルーベリージャム(高崎産)』と『牛乳』でした。
画像1 画像1

今日の給食は中華

今日のメニューは、甘辛い濃い目のたれでキャベツや豚肉、ピーマンが炒められた『ホイコーロー』,水菜、しめじ、たけのこに溶き卵がよくからんだまろやかな『サンラータン』.群馬産のキャベツと豚肉が入り、皮がパリッと焼かれた『焼き餃子』と『麦ご飯』『牛乳』でした。
画像1 画像1

群馬県産給食

 今日のメニューは、『上州雷ご飯,けんちん汁,鶏肉の梅マヨネーズ焼き,牛乳』でした。今回はほとんどのメニューに群馬県産の野菜や肉が使われています。梅マヨネーズの梅も榛名の梅だそうです。県産の食材ということで、安全安心でおいしい給食をいただくことができました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 大掃除
3/20 卒業式準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査