「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2学期の学習もあと少し

 2学期の学習も今日を入れてあと8日となりました。各教室では学期末に向けて学習のまとめに頑張っています。

 理科室では、6年生が「水溶液の性質とはたらき」の学習を行っていました。「水溶液には気体が溶けているものがあるのだろうか」を調べるために、二酸化炭素を使って実験に取り組んでいました。実験を進める手順を子どもたちがよく理解していて、どの班もきちんと実験結果が得られていました。(写真上)

 4年生の教室では、社会科「群馬県の交通の特色について考えよう」の学習をやっていました。県内の交通の広がり方や土地の高さとの関係についてグループで話し合いを行っていました。みんなが意見を出し合ってまとめようという気持ちがよく伝わってくるいい話し合いでした。(写真中)

 3年生の教室では、理科「電気を通すものを調べよう」の学習でした。一人ひとりが実験セットを使って身近なもので電気を通すもの、通さないものを一生懸命調べていました。(写真下)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/6 冬休み最終日
1/7 3学期始業式
1/9 1・2年なかよし身体測定
1/10 3・4年身体測定,スクールカウンセラー来校日