「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1年生たこあげ & 今日の給食

 1年生は今、生活科で「昔の遊び」の学習をしています。この学習はこま回しやけん玉に挑戦したり、たこを作ってたこあげをしたりして、昔の人の生活(遊び)を体験することがねらいです。
 今日は日ざしが暖かく風も適度に吹いていたため、3時間目に1年生がたこあげに挑戦しました。どのたこもよくあがって、子どもたちも楽しそうにたこあげをしていました。



 今日の給食は、白菜の甘みが感じられる『白菜スープ』、鶏肉や大豆がトマトソースでじっくりと煮込まれた『鶏のトマト煮』、ほんのり甘い『はちみつパン』と『牛乳』でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは、麦ご飯、鶏の唐揚げ、うんまい汁、カムカムふりかけ、牛乳でした。

金管クラブ発表会

 今朝は『クラブ発表会』ということで、金管クラブの子どもたちが全校の前ですばらしい発表を聴かせてくれました。
 金管クラブはこれまで運動会、マーチングフェスティバル、前橋まつり、芸能祭とさまざまな行事に参加し、その度に練習の成果を発揮してすばらしいパフォーマンスを見せてくれました。これも夏休み中の特別練習や日々の朝練習、放課後練習の積み重ねがあったからこそだと思います。
 金管クラブの皆さん、1年間ご苦労様でした。そして、すばらしい演奏をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

 今日、英語の職員研修の一環として1年生と3年生で研究授業を行い、たくさんの先生が2クラスの授業を参観しました。
 1年生では、「形」と「色」の言い方を習った後、形・色探しゲームをしながら楽しく学習していました。
 3年生では、アルファベットのカードを使った名前作りゲームをみんなで楽しみながらアルファベットの読み方を学びました。
 2クラスとも子どもたちが英語に楽しく取り組めているところがとてもいいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューはいりこなめし、とりと大根の煮物、青森県の郷土料理せんべい汁、牛乳でした。

どんど焼き

 今日、校庭で教育振興会主催の『どんど焼き』が行われました。
 風もなく、穏やかな日になり、たくさんの子どもたちと地域の皆さんが参加してくれました。おき火でお団子やスルメなどを親子で焼いで楽しんだり、ジャンボかるた大会や羽根つき、こま回しをしたりして大人も子どもも楽しく過ごすことができました。
 また、PTAの皆さんには甘酒や味噌おでんなどの準備もしていただきました。
 子どもたちにとっては伝統行事に触れることができて、新年のいい思い出になったと思います。

 準備から後片付けまでかかわっていただいた区長会の皆さん、PTAの皆さん、地域の皆さん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め大会

 昨日の4年生に引き続き、今日は5年生が書き初め大会を行いました。どの子も一画一画集中しながら丁寧に「平和な国」を書くことができました。来週、全員の作品を廊下に展示する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め週間

画像1 画像1
 今週は3年生以上の学年が書き初めを行っています。
 今日は4年生が体育館で行いました。みんなおしゃべりなど一切なく真剣にお手本を見ながら、一字一字丁寧に筆を進めていました。
 廊下に掲示しますので、学校に来る機会がありましたらご覧ください。
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食のメニューは、どさんこ汁、いわしのみぞれ煮、ごましおご飯、牛乳でした。

3学期始業式

 今日から3学期が始まりました。
 まずは全校児童が体育館に集まり始業式を行いました。校歌を元気よく歌った後、校長から十二支の話といのしし年についての話をしました。休み明けにもかかわらす、みんな静かにしっかり話が聞けて感心しました。これから三ヵ月間またみんなで勉強や運動に頑張りたいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/25 教育相談(特別校時)
1/29 給食集会
1/30 拡大学校保健委員会
1/31 給食費振替日