「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

児童会あいさつ集会

画像1 画像1
 今朝の児童集会は「児童会あいさつ集会」でした。
 児童会本部の役員の皆さんと各委員会の委員長さんが「役員や委員長になった決意」と「自分の委員会の仕事内容」などについて全校児童の前で発表してくれました。
 どの役員、委員長さんも原稿は一切見ず、自分の考えや委員会についての説明をしっかり発表してくれました。
これから、学校のために、また下級生のためにそれぞれの仕事に頑張ってほしいと思います。


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、『麦ご飯,みそ汁,サワラの西京焼き,大豆の磯煮,牛乳』でした。
 西京みそがよくしみ込んだサワラ、味がしっかりついたひじきと大豆,玉ねぎの甘みがよく出たみそ汁など和食のおいしさを味わいながらいただきました。

はじめての運動集会

 昨日の朝活動は運動集会でした。
 今年度はじめてということで、体育委員会の児童のみなさんの説明と模範演技を見ながら、「気をつけ、前ならえ、回れ右」など体育の時間に必要な基本の動きを練習しました。
 1年生は初めてでしたが、上級生の動きを見ながらしっかり練習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 & 全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
 今日のメニューは、『いりこなめし,クープイリチー,すまし汁,牛乳,かわちばんかん』でした。
 まず、「クープイリチー」ですが、「クープ=昆布」&「イリチー=炒め物」という沖縄の郷土料理だそうで、やわらかく煮込まれた昆布とうまみたっぷりの豚肉、汁がしみた生揚げが最高でした。すまし汁はだしがよく出ていて中のえびボールが絶品でした。デザートの「かわちばんかん」はザボンの仲間でとてもみずみずしくおいしかったです。


 今日は「全国学力・学習状況調査」に6年生が挑戦しました。1時間目の国語・算数のA問題から始まり、5時間目の「児童質問紙」まで、5時間連続でテストを受けました。
 6年生の皆さん、よくがんばりました。


画像2 画像2

今日の給食

 今日のメニューは、マッシュルーム・エリンギ・しめじなど、きのこたっぷりの『キノコストロガノフ&麦ご飯』、さっぱりとしたドレッシングがおいしい『コーンサラダ』と『牛乳』でした。

 子どもたちと廊下で会うと、「おはようございます」「こんにちは」のあいさつができる子がたくさんいます。このあいさつの習慣を大事にしながら、元気なあいさつが飛び交う西小にしていきたいと思います。
画像1 画像1

1年生はじめての給食

 今日から1年生の給食が始まりました。
 4時間目の途中から準備を始め、他の先生にも手伝ってもらいながらどのクラスも上手に配膳ができました。
 
 今日のメニューは、トマト風味豊かなミートソースとペンネがまざった『ペンネのトマト煮』、さっぱりとしたコンソメ味の『キャベツスープ』、ほのかな甘みの『ミルクパン』と『牛乳』でした。

 1年生の皆さん、おいしく食べられましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

 今日の朝行事は全校で『1年生を迎える会』を行いました。
 1年生と6年生が手をつないで入場した後、6年生代表からの歓迎の言葉や2年生からの朝顔の種のプレゼント、歓迎の歌などがあり、最後は全員で「さんぽ」を歌いました。
 2年生から6年生みんなが1年生を迎えようという気持ちのこもった温かい会になりました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日のメニューは、こんぶ、しらす干し、アーモンドなど噛みごたえのある食材をふりかけにした『カムカムふりかけ&ご飯』、味噌味が鯖の身によくしみ込んだ『鯖の味噌煮』、大根などの野菜の他にごぼうや椎茸、豆腐、豚肉など具だくさんの『けんちん汁』と『牛乳』でした。

 明日からいよいよ1年生の給食がスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動始まる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の6校時に第1回の委員会がありました。
 西小には10の委員会があり、5・6年生全員がどこかの委員会に所属して活動を行っていきます。
 今日は1回目ということで、各委員会の委員長さんなどを決めたり、活動内容を確認したりしました。
 5・6年生の皆さんにはこれからそれぞれの委員会活動に頑張ってほしいと思います。

今日の給食&1年生早下校

 今日のメニューは、インゲン豆にひよこ豆、ジャガイモなどがたっぷり入り、まさに”食べるスープ”という感じの『豆とジャガイモのスープ』、シャキシャキとした食感のキャベツやキュウリとチーズがさっぱり味のドレッシングでおいしく和えられた『チーズサラダ』、コッペパンにロングウインナーをはさんで食べる『ホットドッグ』と『牛乳』でした。

 1年生は今、先生が引率して地区別に下校する早下校を行っています。今日も校庭に地区ごとに並んで帰りましたが、昨日より整列も早くなり、まとまって帰るのも上手になりました。
 1年生の保護者の皆さんには近くまで出迎えていただき、ありがとうございます。明日以降もお世話になりますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室

 今日、1年生から3年生の交通安全教室を行いました。

 はじめに1年生を対象に2校時に実施しました。高崎警察署の署員の方においでいただき、交通ルールについて教えていただいたり、近くの交差点のところを実際に歩いたりして道路の歩き方や横断歩道の渡り方について学習しました。

 次に2・3年生を対象に3校時に行いました。警察署の方からお話をしていただいた後、交通安全に関する映画を観て、交通ルールの大切さや事故の恐ろしさについて学習しました。

 今日勉強したことをこれからの生活にいかして、交通事故に絶対に遭わないようにしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食は

 今日から新年度の給食が始まりました。

 今年度最初のメニューは、汁の味が豚肉や野菜によくしみ込み、赤・黄・緑ピーマンの彩りもあざやかな『チンジャオロース&麦ご飯』、春雨のほかに鶏肉やコーンがたっぷり入った『春雨スープ』、デザインがかわいい『型抜きチーズ』と『牛乳』でした。

 久しぶりの給食をみんな(2年生以上)おいしそうに食べていました。

 なお、1年生の給食は13日からスタートします。
 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 卒業式準備
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/26 修了式

学校だより

各種お知らせ

HP掲載資料

こんだて表

放射性物質検査