「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

さわやかな朝(4月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 澄み切った青空が広がっています。さわやかな朝です。校庭の木々の新緑が太陽の光を浴びて輝いて見えます。今日は、夏日が予想されます。昨日と比べ10度以上気温差があるので体調管理には十分気を付けましょう。汗拭き用のハンカチ、水分補給用の水筒の準備を忘れないようにしましょう。昨日から環境省の熱中症警戒アラートの運用が始まりました。体が暑さに慣れていないため、熱中症が心配されます。早寝・早起き・朝ごはん、十分な睡眠、適度な運動を心がけ、熱中症には気を付けていきましょう。そして今日も、交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

校内食物アレルギー対策委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後、校内研修の一環として、学校医の先生をお招きして校内食物アレルギー対策委員会を行いました。校医の先生からは、食物アレルギーの基本的なお話と対処法について教えていただきました。その後、メンターチーム(本校の若手教員チーム)による緊急時のシミュレーショについての動画を視聴しました。また、エピペンの使用法についてのシミュレーションも行い、食物アレルギー対応について確認しました。給食時の対応はもちろん、子どもの健康状態をきめ細かに観察し、適切な対応ができるようにしていきたいと思います。

冷たい雨が降り続く

画像1 画像1
画像2 画像2
 冷たい雨が降り続いています。校庭には大きな水たまりができています。今日の昼休みの外遊びはお預けですね。

3年生授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 隣の3年2組では、算数の学習に取り組んでいます。8時40分の30分後は何時何分か解き方を考えています。自分の考えをノートに書いて、タブレットで撮影し、考え方を交流しています。様々な考え方のよさを知り、はやく、かんたん、せいかくに求める方法を考えています。ICTを活用して学び合いを深めています。

3年生授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、3年1組では理科のテストに取り組んでいます。「あたたかくなると」のテストです。問題文をよく読んで、答えるようにしています。シーンとした教室で、みんな真剣に取り組んでいます。

雨の中の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中、傘をさしての登校となりました。西小そばの踏切付近では、2名のPTA旗振り当番の方が子どもたちの安全な登校を見守ってくれています。雨の中、ありがとうございます。今日は一日中雨で肌寒い日となりそうです。明日は一転して夏日となる予報も出ていますので、体調管理には十分気を付けるようにしましょう。

藤の花(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨露にぬれてとてもきれいな藤の花です。

動物たちは・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ウサギ小屋では寒いのかウサギが二羽、身を寄せ合っていましたが、人の気配を感じてかぱっと離れてじっとしています。西小の森にはハトが二羽、何かをついばんでいます。中庭の池には、雨粒が落ち、波紋ができています。静かな朝です。

冷たい雨(4月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から冷たい雨が降っています。空気もひんやりとしています。校庭にはいたるところに水たまりができています。今日は一日中雨となりそうです。傘をさしての登校になるので、交通事故には十分に気を付けましょう。

一斉下校(4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時は一斉下校です。校庭に地域ごとに並びます。1年生は初めての一斉下校なので、6年生が迎えに来てくれて連れていきます。今日は先生方も子どもたちと一緒に歩き、通学路の点検も行います。交通事故に気を付けて帰るようにしましょう。明日もまた元気に登校できるといいですね。

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も子どもたちは元気に外で遊びます。にこやかに仲良く、のびのびと運動しています。

朝の交通指導  (4月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、上並榎陸橋下横断歩道、その先の横断歩道付近まで歩いていきました。交通量が多く心配な場所もありますが、PTA旗振り当番さんに見守られて子どもたちは安全に登校しています。帰ってくる途中、長野堰沿いの憩いの場に藤の花がきれいに咲いていました。地域の方々にとって憩いの場ですね。

4月23日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すっきりしない天気です。今日もどんよりと曇っており、明日は一日中雨との予報も出ています。空気はひんやりとしていて、上着を着ていてちょうどよいくらいです。校庭はひっそりと静まりかえっています。今日交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、全学年で14時35分の下校となります。1年生は一列にしっかりと並んで帰っていきました。この後、学級担任の先生方がそれぞれお子さんのご自宅の確認に伺います。家庭訪問に代わり、年度始めにご自宅を確認させていただくものです。保護者の方に対応していただく必要はございません。よろしくお願いします。

本をたくさん読もう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西小学校の図書室にはたくさんの本があります。絵を見ているだけでも楽しくなる絵本、物語についつい引き込まれてしまう本、調べ学習に役立つ図鑑や辞典、様々な本がたくさんあります。子どもたちは、読書の時間が大好きです。図書室の先生が、この時期らしい飾りつけをしてくれました。みなさん、たくさん本を読んでくださいね。

雨上がりの休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のうちに雨はやみ、子どもたちは20分休みに校庭で元気よく遊んでいます。黄色い帽子をかぶった1年生が多く見られます。バスケットやサッカーなど、友達と休み時間の遊びを楽しんでいます。

校庭では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校に戻る頃には、雨も止んでいました。今朝は校庭で遊んでいる子はいません。藤棚の藤の花が雨露にぬれてとてもきれいです。飼育小屋ではウサギがじっとしています。今日もたくさんの1年生が飼育小屋を訪れそうです。静かにじっとしています。

雨の中ありがとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からあいにくの雨、子どもたちは傘をさしての登校です。今日は、並中の前を通って、上並榎歩道橋、三差路、17号にかかる並榎の歩道橋を回ってきました。月曜日、通勤通学の車両が行きかいます。交通指導員さんやPTA旗振り当番さんに見守られ、子どもたちは安全に登校してきます。雨の中、ありがとうございます。

校庭の草花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の草花が雨露に濡れてしっとりとしています。静かな朝です。

4月22日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月22日の朝です。朝から冷たい雨が降っています。校庭の木々は気のせいか、かすんで見えます。新しい週のスタートです。傘をさしての登校になるので、交通安全には十分気を付けて、元気に登校しましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 12年歯科健診8:30
5/9 耳鼻科検診 教育面談5 6hカット SC2
5/10 3年聴力検査 教育面談6 6hカット
5/13 2年聴力検査 委員会2 やるベンチャー第一中〜17日
5/14 1年聴力検査