「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

雨(6/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の最終日です。梅雨前線が活発となり、朝から雨が降っています。気温も低く、雨の一日となりそうです。残念ですが、今日の水泳授業は中止となります。
 傘をさしての登校となるので、周囲の状況に注意するとともに、交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

泰山木の花(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールへつながる体育館わきの通路のそばに泰山木(タイサンボク)の大きな木があります。大きな葉が落ちて、掃除も大変な場所ですが、ふと見上げると白くて大きな泰山木の花が咲いていました。花言葉は「前途洋々」「威厳」だそうです。大きく凛とした佇まいが力強さを感じさせてくれます。

曇り空(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんよりと暑い雲に覆われています。校庭を一回りしましたが、汗をかくこともなく、いつもより涼しく感じられました。今日は、3年生、1年生、6年生の3つの学年で水泳授業が予定されていますが、少し肌寒く感じるかもしれません。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

プール(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薄曇りで静かな朝です。プールも静まり返っています。今日は3つの学年で水泳授業が予定されています。2年生は今年初のプールですね。元気な西小の子どもたちを待っているかのようです。プールサイドに子どもたちの笑顔が溢れそうですね。

風が心地よいです(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日よりも幾分暑さは和らぎそうです。校庭を一回りすると心地よい風が吹いてきます。ただし、日中は暑くなりそうですので、水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオル、帽子の着用等で熱中症に気を付けましょう。2年生、4年生、5年生のみなさんは水泳の準備を忘れないようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

3年生水泳授業2(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールの横を繰り返し泳いで練習しています。息継ぎも上手に行っている子もいます。水に慣れ親しみ、いろいろな泳ぎに挑戦できるといいですね。3年生のみなさん、頑張ってください。

読み聞かせ(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は読み聞かせです。今日も読み聞かせボランティア(ドロップス、おはなしのへや、民話を語る会)のみなさんが楽しいお話を聞かせてくれます。一度聞いたことのあるお話、本で読んだことのあるお話も、ボランティアのみなさんがお話してくれると、ちがった発見もあります。言葉のシャワーを浴びて、今日一日がスタートです。

連日の暑さ(6/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曇り空ですが、蒸し暑さを感じます。今日の日中も30度を超えて真夏日となる予報が出ています。暑い日が続きますが健康管理には十分に気を付けていきましょう。今日は6年生と3年生の水泳授業が予定されています。プールカード等の準備を忘れないようにしましょう。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

20分休み(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休み、大勢の子が元気に校庭で遊んでいます。今日は日差しも強く暑くなりそうなので、帽子を必ずかぶって外に出るように伝えています。10時の時点で、気温は30度、暑さ指数は27と警戒レベルです。元気に遊んだ後は、水分補給をして、3時間目の学習に向かいます。

体育集会2(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タイヤ跳びやバトン投げ、ラダーを使った走る運動など、子どもたちは、走る、投げる、固定遊具を使った運動に取り組みます。タイヤ跳びをリズミカルに行う子、バトンを2階すれすれまで投げる子、ラダーの間を小刻みに走り抜ける子など、朝からいい汗をかいています。体を動かすことで気持ちのよいスタートが切れそうです。汗をしっかり拭いて、水分補給をして教室に戻りましょう。お疲れ様です。

体育集会1(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は体育集会です。子どもたちは、それぞれの運動場所で準備運動を行い、走る、投げる、固定遊具を使った運動に取り組みます。のびのびと運動に取り組みいい汗をかいています。体を動かすと、一日のスタートが気持ちよく切れそうです。

プールに入れるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生の初めての水泳授業が予定されています。気温・水温ともに条件が整えば入ることができます。1年生のみなさん、楽しみですね。水着セットやプールカードなど忘れずに準備しましょう。また、朝の健康観察をしっかりして、交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

1年生あさがお(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおのつるが支柱を超えてどんどん伸びています。まだまだ花は咲いていません。つぼみも大きくなりました。色とりどりのあさがおの花が咲くのが待ち遠しいですね。1年生のみなさん、しっかり観察しましょう。

猛暑日?(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい週がスタートします。関東地方もようやく梅雨入りしましたが、今日は内陸部で気温が35度を超え、猛暑日となる予報が出ています。熱中症には十分注意して学校生活を過ごせればと思います。水分補給用の水筒、汗拭き用のハンカチ・タオル、朝ごはんをしっかり食べて、今日も交通事故に気を付けて元気に登校しましょう。

あいにくの雨(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨となってしまいました。登校時に「校長先生、今日、プールに入れますか」という質問を多く子どもたちから受けました。今日は気温が低く、水温もそれほども高くなかったので、今日の水泳授業は見合わせとなりました。4年生、2年生、5年生のみなさん、残念でしたね。
 プールからの帰り道、1年生のあさがおを見ると、一輪の花が咲いていました。今朝、うっかり見落としてしまったようです。雨露に濡れてとてもきれいに咲いています。

栄養教育実習(研究授業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3校時、栄養教育実習を本校で行っている学生2名が、2年生と3年生で研究授業を行いました。赤・黄・緑の三大栄養素をバランスよくとることについて、子どもたちに考えさせる授業でした。教材・教具の準備がしっかりとできており、板書も大変わかりやすくまとめ、子どもたちが最後まで集中して取り組んでいました。今日の給食は残さずいただけたでしょうか。今日で教育実習も終わりです。1週間の実習、大変お疲れさまでした。栄養士目指して頑張ってください。

曇り空(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どんよりとした曇り空です。沖縄地方は梅雨明けしましたが、関東地方はこれから梅雨入りになりそうです。今日は4年生・2年生・5年生の水泳学習が予定されていますが、このあとの天気が心配です。
 週末金曜日、今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましょう。

1年生 文づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おとなりの1年生は、文づくりをしています。「○○は、○○を ○○○」に合わせていろいろな文を作っています。子どもたちはしっかりと手を挙げ、指名されると、上手に発表しています。いろいろな文を作ってみるといいですね。頑張ってくださいね。

体育集会2(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスごとに、走る運動、投げる運動、固定遊具使った運動などに取り組んでいます。ラダーやミニハードル、ボール投げ、のぼり棒やタイヤ跳びなど様々な運動にチャレンジしています。朝から体を動かすことで、気持ちよく一日がスタートできそうですね。

体育集会1(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝行事は体育集会です。それぞれの活動場所に集まって、準備運動をし、のびのびと運動に取り組んでいます。ケン・ケン・パやへびじゃんけんなど、楽しそうに取り組んでいます。朝から体を動かすことで、気持ちよく一日がスタートできそうですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 4年6hカット
7/18 大掃除5h 1学期給食最終 下校14:30
7/19 1学期終業式 下校11:15