「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

校庭では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が育てているホウセンカがすくすくと成長しています。池の黄菖蒲(?)の花もとてもきれいです。プールそばの草原では、一羽の小鳥が何かをついばんでいます。さわやかな一日の始まりです。

爽やかな朝(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな朝です。空気はひんやりとしていますが、からッと晴れて朝からとても気持ち良いです。西の空には、一筋の細長い雲が見えます。今日も交通事故に気をr付けて、元気に登校しましょう。

校長室の窓から

画像1 画像1
画像2 画像2
 夕方になっても雨が降り続いています。雨にぴったりなのが紫陽花の花です。窓辺には青色とピンク色の紫陽花がきれいに咲いています。
 今日も一日が終わろうとしています。子どもたちは雨の中、元気に登校し、先生や友達と楽しく学校生活を送り、笑顔で下校していきました。明日は、からッと晴れそうです。明日も元気に登校、笑顔で下校できるようにしたいですね。

委員会活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会では、西小のみなさんにたくさん本を読んでもらうにはどのような企画が必要かみんなでアイディアを出し合っています。保健委員会は歯と口の健康に関心を持ってもらうためどんな活動ができるかグループごとにアイディアを出し合っています。安全環境委員会では、さっそくポスターなどを掲示し、校内の環境整備に努めてくれました。5・6年生のみなさん、ありがとうございます。

委員会活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6校時は、委員会です。西小学校には、10の委員会があります。5・6年生が所属し、自主的・自治的な実践活動をとおして、西小学校の学校生活を向上・発展させる取組を行っています。
 今日は、4月の取組を振り返っての反省と今後に向けての改善点を話し合っています。また、児童会本部委員会では、あいさつ運動やいじめ0集会に向けての企画を練っています。西小の学校生活をよりよいものとするために5・6年生のみなさんが頑張ってくれています。

2年生昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は昼休みもあいにくの雨で、外で遊ぶことはできません。子どもたちの様子を見に校舎内を回ると、2年2組では教室で静かに粘土遊びをしながら雨の日の昼休みを過ごしています。また、2年1組の廊下には、図工の「たまごからうまれたよ」の作品が飾られています。どの作品にも子どもたちの思いやよさが現れています。雨の日の過ごし方、遊び方を工夫して過ごしています。

朝礼(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、5月に入って初めての朝礼がありました。クラスごとに並んで体育館に集まります。どの学年もおしゃべりをせず、右側通行で体育館に静かに集まります。特に最上級生の6年生や5年生は、座っているときの姿勢もよく大変立派です。
 校長からは、進んであいさつすることの大切さ、命を守る取組で交通事故0のお願いをしました。「進んであいさつ、進んで学習」「いじめ0、交通事故0」をみんなで目指しましょう。その後、今日から5日間お世話になる「やるベンチャー」の中学生の紹介がありました。よろしくお願いいたします。

あいさつ運動(民生委員・児童委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、民生委員・児童委員さんによるあいさつ運動が、校門付近で行われました。6名の方が子どもたちの登校を温かく迎えます。「おはようございます」と子どもたちの元気な声が聞こえてきます。あいさつを交わす姿をみてとても嬉しい気持ちになります。地域の方々に温かく見守られて、子どもたちは元気に登校しています。いつもいつもありがとうございます。

校庭では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨が降っています。鉄棒から雨露が今にも落ちそうです。1年生の前の池には、花菖蒲または杜若でしょうか、きれいな花を咲かせています。体育館前のアジサイも雨露に濡れて気持ちよさそうです。

冷たい雨(5月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から冷たい雨が降っています。今日は夕方まで雨となりそうです。不安定な天気で、午後には雨風も強まりそうです。
 傘をさしての登校となりますので、周囲の状況をよく確認して、交通事故に遭わないようにしましょう。そして、今日も元気に登校しましょう。

朝の交通指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ドラッグストア前の並榎交差点方面を回ってきました。交通指導員さんやPTAの旗振り当番さんが子どもたちの安全を見守ってくれています。「とびだしは絶対にしない」「横断歩道では、右左右を確認し、車が止まったのを確認してから渡る」「自転車に乗るときはヘルメットをかぶる」
 連休明け、学校生活にも慣れた頃に交通事故が増える傾向にあります。みなさんの命を守るために「いじめ0、交通事故0」にしっかりと取り組んでいきましょう。

校庭では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西小の森では木々の緑と青空のコントラストがとてもきれいです。体育館わきのアジサイもこれからの出番を待っています。木の先端には小鳥が一羽とまっています。静けさの中に小鳥のさえずりが気持ちよく聞こえてきます。元気な西小の子どもたちの登校を今か今かと待っています。

快晴です(5月10日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気持ちのよい朝です。空気はひんやりしていますが、日中は気温がぐんぐん上がり夏日となる予報が出ています。水筒を持参するとともに、汗拭き用のハンカチ・タオルも用意できるといいですね。気持ちのよい一日となりそうです。今日も交通事故に気を付けて、元気に登校しましましょう。

昼休み(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休み日差しが出てきました。風が強く吹いています。子どもたちは元気に校庭で遊びます。ウサギ小屋も人気です。

休み時間(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭には水たまりが少し残っていますが、子どもたちは元気に校庭で遊びます。水たまりを避けながら、工夫して友達と遊んでいます。

元気に登校(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 降り続いていた雨も、子どもたちが登校する時間にはやみました。傘を持っての登校です。気温が低く肌寒く感じますが、半そでで登校する子もおり子どもたちは元気です。水たまりも多く校庭で遊べないのは残念ですが、今日も元気に登校し、楽しい学校生活が送れるようにしましょう。

ひまわり

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のヒマワリもぐんぐんと成長しています。夏に大輪の花を咲かせそうですね。この後が楽しみです。

校庭では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭の花壇の花は雨露に濡れてしっとりときれいに咲いています。3年生が連休前に種蒔きしたホウセンカも双葉の間から本葉が顔をのぞかせています。すくすくと成長しています。

冷たい雨が降っています(5月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冷たい雨が降っています。校庭の木々は連休を過ぎて葉が生い茂り益々緑が濃くなっています。校庭には水たまりも多くできています。今朝は傘をさしての登校となります。安全に気を付けて登校するようにしましょう。

昼休み(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下、子どもたちは昼休みを楽しんでいます。校庭では、サッカーやドッジボール、ケヤキの日陰でブランコ遊びやタイヤ跳び、今日はウサギ小屋も人気です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 交通安全指導 安全点検日 委員会3
6/5 16年内科検診
6/6 引き渡し訓練5校時終了後
6/7 1年心臓検診 学校預かり金振替日