「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

学校評議員会

画像1 画像1
5月28日に学校評議員会が校長室でありました。
評議員さんに委嘱状を渡し、学校の方針や様子をお話しました。
今後も、何度か開催し、子どもたちのために、ご意見をいただく予定です。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
西日の暑い中、引き渡し訓練ではお世話になりました。
時間通りに、引き渡しができました。

西小校区スポーツ大会

5月25日土曜日、育成会による西小校区スポーツ大会が開催されました。
ドッヂボールを低学年・高学年それぞれ2試合、親子によるものを2試合。体育館に大きな歓声が響きました。最後にヘビジャンケンを行い、熱戦の末、引き分けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃、お世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝える集会がありました。
交通指導員さん、高崎市民話を語る会の皆さん、読み聞かせお話の部屋の皆さん、読み聞かせドロップスの皆さん、輝房塾の皆さん、いつもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストが体育の時間に始まりました。
上の学年の児童、そして、やるベンテャーの活動で来ている並榎中生にも手伝ってもらい、低学年の測定が進んでいます。記録が伸びたかな。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の体育集会でサーキットが始まりました。
登り棒・鉄棒・砂場のほか、ラダー・ボール・手作り道具を使い、体力や運動能力を高めます。

児童あいさつ運動

画像1 画像1
今日から、児童によるあいさつ運動が始まりました。それぞれの場所で「おはようございます。」の大きな声が響き渡り、朝から学校に活気が感じられます。

民生委員さんとのあいさつ運動終了

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(月)から民生委員さんにお世話になったあいさつ運動も、17日(金)で終了になりました。3カ所の門であいさつを交わしていただき、子どもたちも1日があかるく始まりました。ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
5月のさわやかな朝に、あいさつ運動が始まりました。民生委員さんにお世話になり、3カ所の門で「おはようございます。」の声が響きます。

児童の学習も再開

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で、真剣に学習に取り組んだり、図書室で本を探したり、いつもの学習風景が学校に戻ってきました。

花が咲き、栽培の学習も始まりました

画像1 画像1
花が学校の各所に咲き、栽培の学習も始まりました。
マルチの中に野菜の苗を植え始めました。

連休明けも元気に活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10連休も明けて、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。五月のさわやかな風とともに、学習や運動に励みます。

第1回集団下校

画像1 画像1
今年、初めての集団下校がありました。
上の学年が、下の学年に声を掛けながら、上手に集合できました。

校庭を彩る花

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭にきれいな色の花がたくさん咲く季節になりました。
PTAの方々に協力いただいた花もきれいに咲いています。
また、栽培委員の児童が毎日散水してくれる花壇にもきれいに咲いています。
栽培委員さんありがとう。

図書委員読み聞かせ始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員による読み聞かせが、始まりました。
「バムとクロのそらのたび」の読み聞かせに、多くの1年生が集まりました。
次もたくさん来てほしいですね。

新任式・始業式・入学式

 4月8日(月)に新任式・始業式・入学式があり、2019年度がスタートしました。今年度は新たに10名の先生をお迎えしました。始業式では校長先生から「に・し・の子」になるというお話を聞きました。
 入学式では62名の新入学児童をお迎えしました。小学校生活の始まりです。この入学式には6年生が参加し、校歌を披露しました。
 全校398名です。今年1年間の子どもたちの成長が楽しみです。よろしくお願い致します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 プール開栓日
6/4 情報モラル講習会15:10
プール清掃5・6年
6/5 学校保健委員会
委員会3