「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
保育園・幼稚園・小学校の先生向けに、公開授業がありました。1年1組は道徳、1年2組は音楽の授業を見てもらいました。両クラスとも元気に発表したり、歌詞をから情景を想像して元気に歌ったりできました。

2年生活科フェスティバル準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月に行われる、生活科のフェスティバルの準備が、学級ではなく学年で班を組み、始まりました。大きなもの作りや細かな作業をそれぞれの班で丁寧に進めていました。

修学旅行1

朝6時40分に元気に出発しました。
道が混んでいたので海老名には40分遅れで到着しました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震想定の避難訓練がありました。少し話声が聞こえたけど、しっかり訓練ができました。その後、1年生は消防車見学、4年生は起震車体験ができました。地震がないことを祈ります。

PTA親子ふれあい行事

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日の学校公開日に、PTA親子ふれあい行事が行われました。今年は、群馬交響楽団の方による、弦楽四重奏でした。クラッシクから日本の歌、そして校歌まで演奏していただき、親子で楽しめ、心豊かになったことと思います。6年生からは素晴らしい感想と感謝の言葉がありました。

人権教室・いじめ0集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2つの行事がありました。一つは児童による「いじめ0集会」もう一つは「人権教室」です。集会は、5・6年生がいじめ0に向けて、素晴らしい呼びかけをしてくれました。教室は、4年生と1年生を対象に大切なお話を、人権擁護委員さんから頂きました。
よい学校が続くことを願います。

金管クラブ西地区芸能祭に出演

画像1 画像1 画像2 画像2
金管クラブが、西地区文化祭芸能発表会に出演してきました。
今年最後の発表になることもあり、楽しむと同時に、上手になった演奏・演技が披露できました。次は、クラブ発表会で西小児童へ向けての演奏です。

バリヤフリー教室

関東運輸局群馬運輸支局他、多くの方の協力で、5年生がバリヤフリー教室を開催しました。
車いすでのバス乗車・福祉車両体験・バスの仕組み・車いす体験・アイマスク体験を補助することも交えて行いました。真剣な中にも楽しさがあり、有意義な時間を過ごしながらむ多くのことが学べました。関係の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植え

PTA緑化委員会の方々に花を植えていただきました。花の少ない冬から春先にかけて、きれいな花を西小校庭に咲かせてくれます。ありがとうございます。
画像1 画像1

ハロウィンの日の授業

画像1 画像1
ハロウィンの日、ハリーポッターの衣装でALTの先生が授業しました。内容は決められた授業でしたが、いつも違う雰囲気で楽しそうでした。

ビブリオバトル

おすすめの本を照会して、チャンプ本を決めるビブリオバトルが行われました。西小ルールで行われたバトルは、6冊の本が5・6年生により紹介されました。チャンプ本を決める投票は11月15日までです。どんな本が選ばれるか楽しみです。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 特別校時:下校15:20
3/11 特別校時:下校15:20
3/12 特別校時:下校15:20