「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1学期終業式

画像1 画像1
1学期の終業式が行われました。
よくあいさつをして、学習にも励んだ1学期でした。
よい夏休みを過ごし、2学期始業式に、元気な顔で登校してほしいです。

ベン先生退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
3年間お世話になったALTのベン先生の退任式が行われました。
6年生が、英語や日本語でお別れのスピーチをして、花束と全校からの手紙を渡しました。
お別れは先生も悲しいと言っていましたが、仕方ありません。
どうぞ、お元気で!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期も残り1日となり、大掃除をしました。低学年の机を出した教室にぞうきん掛けを一生懸命しました。

野菜が育ちました

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし1組で育てた野菜が大きく育ちました。
販売の学習でそれぞれに価格をつけて、売り出しました。
たくさん売れたかな。

JR講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みが迫った16日(火)に、JRの方に来校していただきました。
毎年のことですが、講話をいただき、踏切事故ゼロを続けています。
この夏も、児童及び西小地区は、踏切事故ゼロを続けていけるように、皆で踏切のルールを守るようお話をいただきました。

7月音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今学期2回目の音楽集会がありました。6年生の演奏で全校児童がリズムを取ったり、6年生のリズムアンサンブルを聴いたりしました。全校で歌った「にじ」はリズムに合わせ楽しく歌えました。「きっと明日は いい天気♪♪♪」

着衣泳の学習(雨天のため室内)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もしものために、水難学会の方を講師に着衣泳(服を着たままプールに入る)の学習を計画しました。残念ながら気温も水温も低く、雨模様のため室内での学習になりました。
川や海の深みに落ちたら「ういてまて」です。(呼吸を確保)
まずは、危険なところに近づかないことが大切ですね。

講師の方からは、よく学べたとお褒めの言葉をいただきました。

PTA給食委員会試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
PTA本部・給食委員会の方々が給食試食会に来校し、ご意見をいただきました。
栄養士より給食の内容や作成について、話をさせていただき、その後試食をしていただきました。児童の食するものと同じものを提供しましたが、「おいしい」を言っていただき、安心しました。これからもおいしい給食、そして安心・安全な給食を提供していきます。

鍵盤ハーモニカの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のところへ、鍵盤ハーモニカを指導してくれる講師の方が来校しました。
指の形や使い方を丁寧に指導してもらいました。楽しく弾けたようです。

食育かるた

昼休みに児童給食委員が食育かるたを読んでくれました。
希望参加した1年生も、楽しく食育が学べたようです。
「あ」《あさごはん、しっかりたべて、いってきます》
 〜
「わ」《わのしょくじ、ちえときせつが、いっぱいだ》
たくさん絵札が取れたかな?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

親子ふれあいフェスティバルその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フェスティバルの作品の紹介
どろだんご・組紐づくり・積み木遊び
できあがった作品で親子が笑顔になっていました。

親子ふれあいフェスティバルその1

7月6日(土)親子ふれあいフェスティバルが行われました。
雨も降らず曇り空でしたので、外では泥だんごづくり、体育館では理科工作教室が行われ、親子で考え・楽しみ、作品ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の教室に、歯科衛生士さんが来校しました。歯磨き指導の他、「6歳臼歯が大切」「よく噛んで食べる 他」3つの約束をしました。いつまでも丈夫な健康な歯であってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 特別校時:下校14:30