「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

職員プール清掃

画像1 画像1
来週の児童プール清掃に備え、職員でプール清掃をしました。
古いプールですが、安全に使い、水泳指導に役立てます。

第1回西小お話の会

第1回西小お話の会がありました。
「桃太郎」「つばめとすずめ」「ねこ檀家」「かたつむりの話」の4話でした。
子どもたちも耳を傾け、引き込まれていました。
楽しいひとときを過ごせたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年、最初の音楽集会がありました。
「たんぽぽ」の歌を、歌詞の優しさを感じながら、みんなで歌いました。
リードしてくれた6年生の表現力は素晴らしく、おかげで全校が楽しく歌うことができました。すごいぞ6年!

児童あいさつ運動終わる

画像1 画像1
今日まで、本部・各委員会の5・6年生が、大きな声であいさつ運動をしてくれました。
朝のあいさつ運動は終わりますが、来週も大きな声のあいさつが響いてくれると思います。

学校評議員会

画像1 画像1
5月28日に学校評議員会が校長室でありました。
評議員さんに委嘱状を渡し、学校の方針や様子をお話しました。
今後も、何度か開催し、子どもたちのために、ご意見をいただく予定です。

引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
西日の暑い中、引き渡し訓練ではお世話になりました。
時間通りに、引き渡しができました。

西小校区スポーツ大会

5月25日土曜日、育成会による西小校区スポーツ大会が開催されました。
ドッヂボールを低学年・高学年それぞれ2試合、親子によるものを2試合。体育館に大きな歓声が響きました。最後にヘビジャンケンを行い、熱戦の末、引き分けとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
日頃、お世話になっている方々に、感謝の気持ちを伝える集会がありました。
交通指導員さん、高崎市民話を語る会の皆さん、読み聞かせお話の部屋の皆さん、読み聞かせドロップスの皆さん、輝房塾の皆さん、いつもありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。

体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体力テストが体育の時間に始まりました。
上の学年の児童、そして、やるベンテャーの活動で来ている並榎中生にも手伝ってもらい、低学年の測定が進んでいます。記録が伸びたかな。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の体育集会でサーキットが始まりました。
登り棒・鉄棒・砂場のほか、ラダー・ボール・手作り道具を使い、体力や運動能力を高めます。

児童あいさつ運動

画像1 画像1
今日から、児童によるあいさつ運動が始まりました。それぞれの場所で「おはようございます。」の大きな声が響き渡り、朝から学校に活気が感じられます。

民生委員さんとのあいさつ運動終了

画像1 画像1 画像2 画像2
13日(月)から民生委員さんにお世話になったあいさつ運動も、17日(金)で終了になりました。3カ所の門であいさつを交わしていただき、子どもたちも1日があかるく始まりました。ありがとうございました。

あいさつ運動

画像1 画像1
5月のさわやかな朝に、あいさつ運動が始まりました。民生委員さんにお世話になり、3カ所の門で「おはようございます。」の声が響きます。

児童の学習も再開

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で、真剣に学習に取り組んだり、図書室で本を探したり、いつもの学習風景が学校に戻ってきました。

花が咲き、栽培の学習も始まりました

画像1 画像1
花が学校の各所に咲き、栽培の学習も始まりました。
マルチの中に野菜の苗を植え始めました。

連休明けも元気に活動

画像1 画像1 画像2 画像2
10連休も明けて、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。五月のさわやかな風とともに、学習や運動に励みます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31