「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から1年生も給食が始まりました。カレーはおいしかったかな?全校で200グラムのご飯しか残りませんでした。よく食べました。人数の多い2年生から5年生は、クラスから10人ずつ別室に移動し、密を防いで食べています。給食中おしゃべりできないけれど、感染症対策中は我慢です。

交通安全動画視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
学校が再開し、注意すべきは交通安全です。昨日の1年生に続き、今日は全校で交通安全動画の視聴です。各学級とも、とても静かに熱心に学習できました。交通事故ゼロを目指します。

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校に入学して何日も登校していませんが、1年生が上手に歩けました。本日の指導は西地区の交通指導員さんにお願いしました。この時期は1年生の交通事故が多いそうです。西小は交通事故ゼロを目標に指導を続けます。ご家庭でもご指導ください。

身体測定

画像1 画像1
1年生から順次、身体測定が始まりました。密を避けて校内行事を進めています。上手に間をあけるのも、お勉強です。

登校時の検温2日目

画像1 画像1
登校時の検温が今日もありました。各家庭での検温表への記入、ありがとうございます。検温時に列ができ、自動車との接触の危険を避けるため、PTA会長さんが旗振りに来てくださいました。ありがとうございます。今日も無事検温が終わり、全員教室に入れました。

視察

画像1 画像1
今日は、学校再開日でしたので、高崎市の教育委員さんも視察に訪れました。にしの子がしっかりしているので感心したことと、「学校には子どもの声が響くのがいいですね。」と、おっしゃっていました。同感です。再び休校にならないように(全員が健康に過ごす)、学校・児童・家庭で力を合わせ、授業を続けたいと思います。

朝の検温

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の検温表記入では、各家庭にお世話になっています。学校でも再度検温して教室に入ります。1年生は1年生玄関から、2年生以上は集中玄関からです。「にしの子」は、みんな静かに1列に並べて良い子です。

学校再開

画像1 画像1
学校が再開しました。
学級・学年・学校から発信していきますので、今年もホームページをご覧ください。
学級の通信を簡素化した分、ホームページから掲載していきます。
よろしくお願いいたします。
まずは、教室にある「にっしー」の紹介です。ソーシャルディスタンスやマスクなど、健康に気をつけるにっしーが登場しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31