「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2学期の間、ありがとうございました

画像1 画像1 画像2 画像2
お陰様で無事2学期が終わり、児童は下校しました。各家庭・地域の方にお礼申し上げます。

本日のサプライズ

画像1 画像1 画像2 画像2
西小に突然サンタがやってきました。低学年児童は大騒ぎ。サンタが幸せを運んできたと願います。

本日3時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、2学期最後の時間になりました。各学級で通知表いただいたり、身の回りをきれいにして、3時間目が終わりました。

2学期終了の朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期の終了日を迎えました。朝の時間は、冬休みの過ごし方(安全面・生活面)のお話を担当の先生から聞きました。その後は、校歌を歌い終業式となりました。特別に長い2学期間、にしの子たちはがんばりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館も広くて大変です。それぞれの学年でそれぞれの箇所をきれいにすることができました。きれいになる気持ち良さを感じ、来年も学校を大切にする心が育ってほしいと願います。

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、初めての大掃除です。透明やブルーのゴム手袋をして、一生懸命掃除をします。大変なのは校庭落ち葉清掃です。

画像1 画像1 画像2 画像2
砂のたまった児童玄関や保健室の床など、教室・廊下以外もきれいになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
大掃除は、机を動かしたり、隅々まで濡れ拭きをしたりました。

年末大掃除1

画像1 画像1 画像2 画像2
日常、当番制の清掃活動をしている今年ですが、使い捨て手袋などを利用し、感染予防をしながら大掃除をしました。

パソコンクラブ

 パソコンクラブでは、wordを使ってカレンダー作りに取り組んでいました。先生の操作をよく見て、話をよく聞いて、図の挿入や数字の位置を動かしてオリジナルのカレンダーを作っていました。
画像1 画像1

囲碁・将棋・オセロ

 今年度の囲碁将棋オセロクラブは、将棋とオセロを中心に行っています。初回時に計画をし、将棋とオセロに分かれ、年明けに行う大会に向け練習しています。どの児童も真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バドミントンクラブ

 バドミントンクラブでも、試合を行っていました。6年生を中心に役割分担をしながら、活動していました。
画像1 画像1

音楽クラブ

 音楽クラブでは、今週末の音楽集会での発表に向けて、最後の調整を行っていました。指揮を見ながら音を合わせたり、カラーガードの振りをみんなで合わせたりしていました。週末の発表が楽しみです。音楽クラブのみなさん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

卓球クラブ

 卓球クラブでは、試合を行っていました。廊下まで歓声が聞こえるくらい盛り上がっていました。
画像1 画像1

科学クラブ

 科学クラブでは、プラバンを作っていました。熱を加えると縮む性質を、体験しながら学びました。それぞれオリジナルのプラバンに仕上げていました。
画像1 画像1

まんがイラストクラブ

 まんがイラストクラブでは、しおりを作っていました。お手本となる絵をそれぞれ準備し、集中して描いていました。作品展示が楽しみです。
画像1 画像1

家庭科クラブ

 家庭科クラブは、フェルトで作品作りに挑戦していました。針を使う作業です。細心の注意を図りながら、集中して取り組んでいました。作品展示が楽しみです。
画像1 画像1

各委員会がんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の委員会活動が、今朝は2つ行われていました。代表委員会のあいさつ運動は校舎内を回り、あいさつの呼びかけを行い、JRC委員会は1円玉募金のため廊下立ったり、クラスに訪問したりしていました。西小のよい伝統が繋がれていることを感じます。

外国語活動

画像1 画像1
今日は、学校評議員の方2名に来校いただき、1年生の外国語活動の様子を見ていただきました。場所の名前を覚えたり、ターンレフトなど道の進み方を覚えたり楽しそうでした。来週も評議員さんに見ていただく予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31