「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

ひもひもねんど

 図工「ひもひもねんど」では、粘土を細くのばして長いひもを作ってから、それを使って作品を作りました。カタツムリや飴をつくったり、迷路をつくったり、自分や友達の名前をつくったりしていました。
 あちこちから「先生、見て見て!こんなに長くなった!!」「先生、見て!〇〇さんの、すごーい!」と呼ばれ、「それは何かな?」と聞けば、皆得意気に説明してくれました。心から楽しんでいる様子がとても微笑ましく、また、たくさんの友だちの作品に関心をもったり感動したりできるところも、とても素敵だと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すなやつちとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工「すなやつちとなかよし」において、校庭の砂場で砂遊びをしました。砂の感触を楽しみながら、友達と協力して山や川を作ったり、バケツやカップ、ざるなどを使って、ケーキや泥団子を作ったりしていました。おそらく久しぶりの砂遊びに、とても楽しそう子どもたちでした。

学校探検

 2週間かけて、各クラスごとに5ヶ所の特別教室に行ってみました。音楽室、理科室、体育館、家庭科室、図工室です。体育館以外は1度も行ったことがない教室なので、子どもたちは興味津々でした。それぞれの教室にしかないものをたくさん発見し、一生懸命、絵や言葉で見つけたものをワークシートにかきこんでいました。理科室で実験をしたり、家庭科室で調理実習をしたりできる日が、さらに楽しみになったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 1年 心臓検診
6/4 4年 社会科見学(高浜・若田)
6/7 委員会
スクールカウンセラー相談日
学校保健員会
学校預り金振替日