「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

50m走

 先週、50m走のタイムをはかりました。皆、コースをまっすぐに、力いっぱい走り抜けることができました。1年生での初めての記録です。6年間でどれだけ速くなるのか楽しみです。
 また、これからコースをいろいろと工夫して走ったり、リレーあそびをしたりと、様々な走り方に親しんでいきたいと思います。
画像1 画像1

ちょきちょきかざり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ちょきちょきかざり」という学習に入りました。これから数時間かけて、折り紙を使った飾りを作っていきます。好きな色の折り紙を決まった形に折り、重ねたまま切り、開いてみると...「わぁ!すごい!」「見て見て!こんな形ができた!」と、大喜びの子どもたちでした。友達と同じ切り方をしたつもりでも、少しの違いで、全く違う表情の作品ができあがることもあります。友達の作品を見るのもとても楽しいですね。

音楽「ひらいたひらいた」

画像1 画像1
 音楽の授業では、リズムに合わせて体を動かしたり口ずさんだりしています。「ひらいたひらいた」では、「お花が咲く歌だからきれいに歌いたい」「やさしい声で歌いたい」などという声をもとにしながら、手で作ったお花を開いたり閉じたり、また、口ずさんだりしています。

初めての大すべり台

画像1 画像1
 体育の授業で、遊具の正しい使い方を学習しました。探検山には大すべり台があり、1年生は大人がついている時ならすべることができます。今日初めてすべってみましたが、皆とても楽しそうにしていました。20分休みや昼休みも、1年生の教室はいつももぬけの殻。元気いっぱいに外で遊んでいます。

おひさま にこにこ

 図工で、おひさまを描きました。おひさまのイメージを聞くと、「あたたかい」「みんなを明るくしてくれる」「キラキラ」と答える子が多く、そのイメージを表せるように思い思いにクレヨンを動かしていました。おひさまの周りには、自分の好きなものをかき、笑顔の人や好きな食べ物、動物などが並び、とてもあたたかい作品ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
 昨日の朝行事で「1年生を迎える会」があり、2年生からアサガオの種のプレゼントをもらいました。みんなとても喜び、はやくまきたいと楽しみにしていました。授業でもアサガオを育てますが、お家でも大切に育ててみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/28 群馬県民の日
10/29 3年校外学習
11/1 クラブ
給食費振替日
スクールカウンセラー相談日
11/2 読み聞かせ145年