「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

はこでつくったよ

 図工「はこでつくったよ」の学習では、いろいろな形の箱を使って、動物や乗り物などをつくりました。箱集めではお世話になりました。おかげさまで、ペットボトルキャップやトイレットペーパーの芯なども有効活用しながら、とても素敵な動物たちが誕生しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走大会に向けて

 持久走大会に向けて、毎日休み時間に練習をがんばっています。今週は、初めて本番と同じコースを走り、タイムも計ってみました。皆、最後まで一生懸命に走っていました。一週間後に控えた本番でも、もっている力を充分に発揮してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こすりだし

 落ち葉を使って「こすりだし」をしました。葉の上に紙を重ね、色鉛筆でやさしく色を塗ると、葉の形や葉脈を写すことができます。さまざまに色を変えたり、配置を工夫したりしながら楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オナモミ

画像1 画像1
 春にまいたオナモミが大きく立派に育ち、たくさんの実をつけました。これから生活科の学習でおもちゃ作りをしますが、たくさんあるので、充分に遊べそうです。

色水づくり

画像1 画像1
 以前、あさがおの花で色水づくりをしましたが、今回はマリーゴールドの花を使って色水をつくってみました。きれいな色がつくれて、「オレンジジュースみたいだね」と言ったり、友達と色を比べたりしたりして楽しんでいました。

1年生 人権教室

 人権擁護委員さんにお越しいただき、人権についてのお話を伺ったり、ペープサートを見せていただいたり、歌を聞いたりしました。「自分のよいところは何ですか?」「お友達のよいところは何ですか?」との問いかけに、たくさんの手が挙がり、たくさんの子が発表してくれました。お友達によいところを伝えてもらった子は、少し恥ずかしがりながらも、「嬉しい」と言っていました。これを機に、自分や友達のよいところに目を向け、伝え合い、あたたかな輪が広がっていくと良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手あらい名人になろう

 養護教諭による手洗い指導を行いました。専用のローションをつけていつも通りに手洗いをし、ブラックライトをあてると、汚れが残っているところが特に光って見えました。振り返りでは、「ちゃんと洗っても汚れが残っているのがわかりました」「これからは、爪のまわりもよく洗おうと思いました」という感想などがありました。これから、さらに丁寧な手洗いを心掛けて、元気に過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防車見学

 地震の避難訓練の後、消防車の見学をさせていただきました。消防車の中でも、今回は「ポンプ車」と「水槽車」に来ていただき、それぞれの働きやつくりについて詳しく説明していただきました。ちょうど国語で消防車について学習したところだったので、「ポンプ車」「消火栓」などの言葉を聞くと「知ってる!!!」という声が上がりました。学習したことと、今日見聞きしたことが結びついて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

のりものカード

 国語の学習で「のりものカード」を作りました。みんなに知らせたい車について、図鑑で調べ、その車の役割と、それに合わせたつくりを文章にまとめました。「はたらくじどう車」で学習したことをいかし、「ですから」という言葉で繋げながら、役割とつくりについてしっかり説明することができました。絵も細かいところまでよく見て描いていましたし、文を書くのも上手になって、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リースづくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、以前あさがおのつるで作ったリースに、飾りつけをしました。まつぼっくりやどんぐりなどの木の実をつけたり、リボンなどを巻いたりして、華やかなリースが完成しました。

形を写して絵をかこう

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数「かたちあそび」の学習において、箱や筒の面の形を写し取って、絵を描く活動を行いました。絵を描くことを通して、筒の形からは丸い形が、箱の形からは四角い形が写し取れることがよくわかったと思います。さらには、消しゴムの底や鉛筆の底の形を写し取ることでも、四角や丸の形ができることに気付いて、身の回りのものを活用している子もいました。

秋のテニスコート公園へ

 生活科の学習で、テニスコート公園に歩いていき、秋のものを探してきました。道すがら、柿がなっているのを見つけたり、公園では、赤や黄色に色づいた葉っぱや、赤い木の実、松ぼっくりなどを見つけたりして、秋を感じることができました。残念ながら、どんぐりは落ちていなかったので持ち帰ってくることができませんでしたが、リースの飾りになりそうなものも少し拾えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 家庭学習向上週間
6年目指せマイスタープロジェクト 56校時
11/30 読み聞かせ123年
1年 巡回歯科保健指導
給食費振替日11月
12/2 校内持久走大会  白衣修繕(PTA給食委員会)
12/3 特別校時  持久走大会予備日  地区合同推薦委員会