「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1年生 外国語活動「ものの名まえ」

画像1 画像1 画像2 画像2
27日(金)の外国語活動で「ものの名まえ」について、学習しました。子どもたちは、英語を聞いて、カードを並べたり、タッチしたりして、楽しく活動できました。

1年生 生活科 リース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、テニスコート公園で拾った木の実や、ご家庭にあったリボンなどを使って、リースの飾りつけをしました。どこに何を付けようか考えながら、楽しく活動することができました。

1年生 秋のテニスコート公園

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日に、1年生はテニスコート公園へ行きました。子どもたちは、「黄色い葉っぱがあるよ!」「大きな松ぼっくりだ!」と、楽しく秋らしいものを見付けられました。

1年生 けんばんハーモニカ講習会

画像1 画像1
1年生が楽しみにしていた、鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。
この日は、講師の先生をお招きして、鍵盤ハーモニカの上手な使い方を教えていただきました。

鍵盤ハーモニカで奏でられる、きれいでかっこいい音楽に、1年生はみんなビックリ。
上手に演奏できる日を夢みて、これから1年生もがんばって練習していきます。
画像2 画像2

1年生 校外学習(4)

リトルファームでは、ふれあいコーナーでウサギを観察しました。
「学校にいるウサギと色がちがうね」、「色は同じ白だけど、毛がもっとふわふわだね」と、興味津々でウサギを見つめていました。

帰り道では、「楽しかった!」、「また行きたいなぁ!」等の声が聞こえてきました。
どの子も充実した一日を過ごせたようで、大満足の笑顔にあふれていました。

保護者のみなさま、準備等々、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(3)

おうちの方が用意してくださったおいしいお弁当を食べた後は、バードパークとリトルファームを見学しました。
こちらは、バードパークを楽しむ子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(2)

鹿せんべいをあげた後は、ウォーキングサファリゾーンを歩いて見学しました。
目の前に見える様々な動物に、大興奮の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 校外学習(1)

1年生は、校外学習として群馬サファリパークに行ってきました。
「あと何回寝ると校外学習かなぁ」と、毎日楽しみにカウントダウンしていた子どもたち。
さわやかな秋晴れに恵まれ、楽しい一日を過ごしてくることができました。

こちらは、ウォーキングサファリゾーンでシカに鹿せんべいをあげている様子です。
「かわいい!」と目を輝かせながらあげている子、初めて間近で見るシカにドキドキしながらそっと差し出す子……様々な表情が見られましたが、みんな無事に鹿せんべいを食べてもらうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

団競技

画像1 画像1
1,2年生は団競技でチェッコリ玉入れをしました。元気いっぱいにチェッコリをおどりつつ、玉入れをすることができました!

1年生 運動会

西小学校での初めての運動会が、無事に終了しました。
徒競走や玉入れ、ダンスなど、今まで一生懸命練習してきた成果を発表することができました。

入学してから6ヶ月。成長した姿を堂々と見せてくれた子どもたちに、大きな拍手をおくりたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 いろいろなかたちのかみから

1年生の図工では、思い思いに切った紙から発想を広げ、作品をつくる学習を行っています。
子どもたちは切った紙を回転させながら、「こっちから見ると○○だけど、こっちの向きにすると△△に見えるよ!」と、イメージを膨らませながら楽しんで学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

1先生 生活科 あさがおのリース

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習で育てたあさがおのリースを作りました。子どもたちは、夏休みも水やりを頑張ったので、つるが長く伸び、支柱から外すのは大変そうでしたが、友達と協力して取り組むことができました。

1年生 運動会に向けて……

運動会に向けて、クラスの目標を一文字に込めて発表しました。
1年生も、各クラスの代表者が一生懸命練習してきた成果を発揮して、堂々と発表することができました。

これからもがんばって練習して、目標を達成できる運動会にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 はじめての…

新しいALTのクリス先生と、初めての外国語活動の授業を行いました。
子どもたちは、クリス先生の自己紹介に興味津々。
その後、動物の名前を歌に合わせて楽しく歌いました。
画像1 画像1

図工「ごちそうパーティーはじめよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、図工で「ごちそうパーティーはじめよう」を学習しました。子どもたちは、楽しく想像しながら、自分の好きなごちそうを粘土で作りました。

1年生 終業式

無事に、1学期の終業式を迎えることができました。
よい姿勢で座って式に参加する1年生の姿を見て、4月の入学式からの大きな成長を感じました。

小学校に入学して初めての夏休みが始まります。
健康や安全に気をつけて、充実した、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 虫探し

西小の森へ行き、虫を探しました。
見つけた虫をタブレットで撮影し、じっくり観察します。
どこにどんな虫が隠れているか、ワクワクした表情で一生懸命探していた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 歯科保健指導

歯科衛生士さんに、歯の上手な磨き方を教えていただきました。

最近毎日のように「先生、歯が抜けました!」と教えてくれる1年生の子どもたち。
続々と、乳歯から永久歯に生え変わっているようです。
これから一生お付き合いしていく大人の歯を、丁寧に磨いて大切にしていってほしいなと思います。
画像1 画像1

1年生 学校探検(2)

2回目の学校探検を行いました。
先生方へのインタビューをしたり、子どもたちだけで2階や3階を歩いたり、見つけたものを絵に描いたり……学校の中には、1年生にとっての「はじめて」がたくさん詰まっています。
どの子も、練習や準備の成果をしっかり発揮できたようで、うれしそうな笑顔で教室に戻ってきました。
今回の学習を生かして、学校の中にいる「人」や「もの」のことをたくさん知りながら、西小学校の一員としてたくましく成長していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 がっこうたんけん

生活科の学習で、「がっこうたんけん」に行きました。
普段なかなか行くことのない特別教室に行き、何があるのかよく見たり、先生方のお仕事について質問をしたりしました。
帰ってきた子どもたちは、満面の笑顔で「楽しかった!」と言っていました。
来週は2回目の学校探検を予定しています。
次回も、よい学習ができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 クラブ(最終)
1/30 特別校時
1/31 給食費振替日1月
2/1 交通安全指導            安全点検日                  入学説明会