「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1年生 いくつといくつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が算数の学習に取り組んでいます。いくつといくつの学習です。9は5と4、9は6と3、7は2と5、7は4と3など、いくつといくつでその数になるか学習しています。1組2組ともしっかり学習に取り組んでいます。

1年生がっこうたんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時は、1年2組探検隊が職員室へやってきました。「しつれいします。1年2組の○○です。がっこうたんけんにきました」一人ずつ入室のあいさつをしっかりしていきます。職員室の後は校長室です。ソファーに座ってしっかり学習しています。

1年生がっこうたんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2校時、1年1組探検隊が、職員室と校長室の探検にやってきました。職員室を見学したあと、校長室も見学しました。教室とは様子が違いますね。

1年生 あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連休明けに1年生があさがおのたねをまきました。水やりなどしっかりとお世話をして育てましょう。芽はいつ頃出てくるでしょうか、楽しみですね。

1年生 ねんどでごちそう(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの作品には物語があります。そばを通ると、ごちそうにまつわるお話を聞かせてくれます。作品そのものを見ていても楽しいですが、子どもたちのお話を聞くとさらに楽しくなります。

1年生 ねんどでごちそう(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に引き続き、1年生は図工で「ねんどでごちそう」づくりに挑戦しています。思い思いのごちそうを作っています。子どもの豊かな発想に驚くばかりです。

1年生「ねんどでごちそう」2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、1年生は1組・2組とも図工「ねんどでごちそう」づくりに取り組んでいます。どんなごちそうができるかな。子どもたちの自由な発想でのびのびと表現しています。

1年生「ねんどでごちそう」1

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時、1年生は1組・2組とも図工「ねんどでごちそう」づくりに取り組んでいます。どんなごちそうができるかな。子どもたちの自由な発想でのびのびと表現しています。

1年生あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年1組ではあさがおのたねの観察です。一人一人のワークシートに実物のたねが貼り付けてあり、子どもたちはたねの様子をよく観察して書いています。これからいよいよ種まきですね。芽が出て生長しどんなあさがおの花が咲くか楽しみですね。

1年生くまさんのお話

画像1 画像1
画像2 画像2
 3校時、1年2組では国語の学習です。挿絵にはくまさんが描かれています。これまでに読んだお話で、動物たちが出てくるお話を出し合います。今回習う「はなのみち」にはくまさんが出てきます。どんなお話か楽しみです。

1年生 授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、1組・2組とも、親子でこいのぼり作りにチャレンジしています。思い思いのこいのぼりを作っています。

1年生「ことばあつめ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組では、これまでに習ったひらがな10文字を使っていろいろな言葉づくりにチャレンジしています。「つくえ」「あり」「いし」「しおり」「おうち」「おしり」「しお」など、たくさんの言葉を見付けました。今日は初めての授業参観、お家の方がいらっしゃるのでみなさんはりきっています。

1年生「線をなぞろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年1組では、いろいろな線にチャレンジしています。まっすぐの線やギザギザの線、クルクルの線などをなぞっていきます。上手に書くことができたかな。今日は初めての授業参観、お家の方がいらっしゃるのでみなさんはりきっています。

ひらがなの学習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4校時、1年1組では国語の学習に取り組んでいます。今まで習ったひらがなを使って、言葉づくりをしています。「つち」「くつ」「つち」「あお」など、言葉づくり行っています。後ろの黒板には50音がはられています。習った文字は、黄色地になっています。50音全てを習うと、いろいろな言葉が覚えられますね。

10までの数(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時、1年2組では算数の学習に取り組んでいます。「なかまづくりとかず」の学習で1から10までの数について学習しています。具体物を操作しながら、数についての学習を行っています。

1年生学習の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 お隣の1年2組も算数の学習に取り組んでいます。今日は1から10までの数についてです。数の分だけ色をぬったりしながら、1から10までの数についての理解を深めています。

1年生学習の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4校時、1年1組では算数の学習に取り組んでいます。今日は、お手本にならって線をなぞっています。右と左の動物を線でつないでします。丁寧になぞれたでしょうか。

1年生の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時、1年1組では国語の学習です。「うたに あわせて あいうえお」をみんなで声をそろえて読んでいます。1年2組では、音楽に合わせて、歌ったり踊ったり、友達と手をつないで楽しんでいます。1年生のみなさんが楽しく授業に取り組んでいる様子を見ると嬉しくなります。

1年生給食当番の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週明け月曜日、今日は新しい給食当番さんが大活躍です。1年生も学校生活に慣れつつあり、給食当番の仕事も手際よく行えるようになってきています。今日は、背割りコッペパンにソーセージをはさみ、ケチャップをつけていただきましょう。1年生のみなさん、ケチャップをじょうずにあけてくださいね。

1年生下校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時が終了し、校庭には1年生が地域ごとに集まります。西小での学校生活がスタートして2週目が終わります。小学校の生活にも慣れてきたころではないかと思います。今日は、様々な荷物を持っての下校です。気を付けて帰りましょう。また来週、元気に登校してくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 2年聴力検査 委員会2 やるベンチャー第一中〜17日
5/14 1年聴力検査
5/16 6年校外学習 4年6校時カット