「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

1年生がっこうたんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校長室のほかにも、職員室や理科室、図書室などをたんけんして回りました。学校のなかのようすがわかったでしょうか。しつもんしてわかったこと、たんけんしてわかったことをカードにまとめました。1年生のみなさん、がっこうたんけんお疲れさまでした。

1年生がっこうたんけん1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が生活科の学習で「がっこうたんけん」をしています。グループごとにめあてをもって2度目の「がっこうたんけん」です。「どんなお仕事をしていますか」「何時にがっこうにきますか」「お仕事で気を付けていることは何ですか」などの質問もありました。校長室にあるものを見て、みんな驚いていました。

1年生あさがお2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんのあさがおの花が咲きました。1年生のみなさん、学校に来るのが楽しみですね。

1年生あさがお1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおが雨露に濡れてしっとりと咲いています。今朝は20以上のあさがおの花が咲いています。一つの鉢に2つの花が咲いているものもあります。朝登校したら観察してみましょう。

1年生水泳授業2(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、日差しも出てきて少し暖かくなりました。着衣泳を行う大プールに移動して、水泳学習を行いました。真ん中付近の深いところは避け、子どもたちの背の高さも考慮して安全に配慮しながら大プールの体験をしました。プールサイドにつかまってジャンプをしてみたり、向こうのプールサイドまで歩いて行ったり、初めての大プール体験にみんなドキドキしています。向こう岸では小鳥さんが待ってくれています。

1年生水泳授業1(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時は1年生が2回目の水泳授業を行っています。小プールでは、水慣れで体に水をかけたり、水に顔を付けて、ぶくぶく息を吐いたりと水に親しみながら学習を進めます。今日は、向こうのプールサイドまでのワニさん歩きにも挑戦しています。

1年生あさがお(6/27)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがおの花が続々と咲き始めています。とてもきれいに咲いています。もう少しで花が開きそうなつぼみもあります。1年生のみなさん、登校したら、しっかり観察してみましょう。

1年生 絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が絵の具の使い方の学習をしています。今日は、色を混ぜたりしながら、絵の具の使い方の学習をしています。いちごがだんだん赤くなったり、ぶどうの色を表したり、葉っぱの色が変わったり、水彩画の楽しさを味わっています。パレットや水入れの片づけ方も勉強しました。絵の具って、楽しいですね。

1年生ひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
 プールからの帰り道、1年生の教室の前を通ると、1年生の子どもたちが集中して学習に取り組んでいます。ひらがなプリントに、一画一画ていねいにしっかりと文字の練習をしています。教室はシーンとしており、集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。1年生のみなさん、よく頑張っていますね。

1年生あさがお(6/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがおの花が咲き始めました。今日は3つの鉢で、むらさき色、うすむらさき色のあさがおが咲いていました。1年生のみなさん、登校したらあさがおの様子をしっかり観察しましょう。今週末にかけて、たくさんのあさがおの花が見られそうです。楽しみですね。

1年生プール2(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールサイドでは、水かけから、肩まで水につかる、顔に水をかける、水の中に頭を入れてぶくぶくするなど、小プールで水慣れを行いました。水に親しみながら、顔がつけるように楽しみながら学習していきます。初めての水泳学習でしたが、先生のお話をよく聞き、安全に水慣れの運動を行うことができました。プールでものびのび運動ですね。1年生のみなさんは、先生のお話をよく聞いて大変立派です。初めての水泳学習に楽しく安全に取り組めました。

1年生プール1(6/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が待ちに待っていた水泳授業が行われました。先生のお話をよく聞いて、小学校のプールの使い方を学んでいます。整列・準備運動をしっかりし、シャワーを浴びます。子どもたちは、しっかりと先生のお話を聞いて、初めての水泳学習に取り組んでいます。

1年生給食当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 検食を終えて1年生の教室の前を通ると、子どもたちが手際よく給食当番の仕事を行っています。1年生の成長には驚かされます。今日はハンバーグのソースがけ、コーンソテー、ABCスープ、牛乳です。おいしい給食を食べて午後の学習もしっかり頑張りましょう。

今日のあさがお(6/21)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のあさがおがぐんぐん成長しています。つるが支柱にしっかりと巻き付いています。花のつぼみも多くみられるようになりました。早ければ来週あたりにきれいな花を咲かせそうです。どんな色のあさがおの花がさくか楽しみですね。

1年生 音読

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、国語「おむすびころりん」の音読をしています。教科書をしっかりと手に持って、1行ずつしっかりと読んでいます。声に出して読むことが大切です。繰り返し繰り返し読むことで、スラスラ上手に読めるようになります。頑張ってくださいね。

今朝のあさがお(6/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ぐんぐんとつるが伸びています。あさがおの花のつぼみもあちこちにできています。どんな色のあさがおが咲くでしょうか。楽しみですね。1年生のみなさん、水やりをしっかりして観察してくださいね。

1年生絵の具(6/19)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プールからの帰り道、1年生の教室に立ち寄ると、絵の具の学習を楽しそうに行っています。パレットの使い方や水入れの使い方など楽しく学習し、黄色や赤色、青色などきれいな色でぬれました。また、色と色を混ぜて新しい色を作ります。赤と白でピンク色ができたと嬉しそうです。きれいな色がたくさん作れました。

1年生あさがお

画像1 画像1
画像2 画像2
 支柱のてっぺんまでつるが伸びています。おとなりのお友達の支柱に巻き付いているつるもあります。つぼみも見えてきました。今週末には花が咲きそうでしょうか。1年生のみなさん、登校したら、自分のあさがおをようすを観察してみてください。

1年生 絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、絵の具の使い方の練習をしています。パレットの使い方や水入れの使い方など楽しく学習しました。黄色や赤色、青色などきれいな色でぬれました。「黄色はレモンの色だよ」、「赤はいちごの色だよ」など子どもたちのつぶやきがありました。学校運営協議会の委員のみなさんにも子どもたちのようすを見ていただきました。楽しそうに取り組んでいますねとお褒めの言葉をいただきました。

あさがお(6/17)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさがおの弦が、上へ上へと伸びています。支柱に巻き付きながら上へと伸びています。ぐんぐん成長していますね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/15 海の日
7/16 4年6hカット
7/18 大掃除5h 1学期給食最終 下校14:30
7/19 1学期終業式 下校11:15