「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

たのしく うつして −版を刷ろう−

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工では、先週から版を刷り始め、今日で全員が刷り終えました。
 せっかく頑張って作った「版」の上に、真黒なインクをベターっと塗る時は、悲しいような、わくわくするような...。こんなに真黒にしてしまって本当に写るのかな、という不安気な表情も見られました。けれど、丁寧に紙に写し取り、めくりあげて版画を見ると、「わあ!」という表情。皆、とても綺麗に刷ることができました。また、その瞬間がやみつきになるようで、友達が版を刷るのを率先して手伝ってくれる姿が多く見られました。 

カード作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 「ありがとう6年生集会」に向けて、準備を進めています。今日は、2年生からの出し物で使うカード作りをしました。一人ひとり、6年生への感謝の気持ちや応援メッセージもカードに書き込み、丁寧に作っていました。

マットあそび

画像1 画像1
 マットあそびでは、前転と後転を中心に練習をしています。
 おへそを見続け、背中を丸くしたまま転がることや、手の使い方、最後は両足でしっかり立つことなどを意識することで、とても綺麗な形で回ることができるようになってきました。

「生命の大切さ」出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 助産師の方を2名お招きし、「生命の大切さ」についてお話いただきました。
 受精してから胎児になるまでの成長過程を聞いたり、自宅出産の様子をビデオ視聴したりしました。自分の「いのちのもと(受精卵)」が針の穴ほどの小ささだったことを知り、ここまで大きくなった自分の成長を振り返ることができました。
 また、代表児童が大きな子宮モデルの中に入り、子宮から生まれてくるときの疑似体験をしました。最後には、全員が新生児人形の抱っこ体験もしました。皆、大事そうに人形を抱え、「思っていたより重い!」と驚きながら、とてもやさしい表情を見せていました。
 ひとつしかない大切な自分のいのち、そして、今まで大切に自分を守り育ててきてくれた家族や身の回りの人たちについて、考えるよいきっかけになったと思います。
 

2年 外国語

 今日の外国語では、「 Good Night, Gorilla 」という絵本の読み聞かせをしました。絵本の中には様々な動物が出てくるのですが、次の動物を予想したり、いたずらなサルの行動に笑ったり、とても楽しそうな様子でした。動物が出てくるたびに、「Elephantだ!」「Giraffe!!」などと、自然と英語で名前を口にしていました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28