「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

フェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよ来週に控えたフェスティバル。今週は、ものづくりも仕上げの段階に入り、司会進行や招待状を作る係を決めたり、遊び方やルールを決めて説明の練習をしたりしました。いつでも1年生の目線になって考えている姿に、招待される立場だった昨年度からの成長を感じます。
 来週は、各クラスでリハーサルを行い、本番に向けて最後の調整をします。本番では、1年生に楽しんでもらえるといいですね。

フェスティバルに向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生を招いて行うフェスティバルに向けて、張り切って準備を進めています。計画したことが、だんだんと形になってきました。

道徳 (友だちについて)

画像1 画像1
 道徳の授業で「こぎつねコンとこだぬきポン」というビデオを視聴しました。
 最初はお互いに悪い印象をもち、関わることを避けてきたコンの家族とポンの家族でしたが、お互いの良いところを認め合い、仲良くなっていく様子を見て、子どもたちも「なかよくなってよかったな」「やっぱり友達っていいな」「友達のいいところを見つけていこう」と思うことができました。

まどをひらいて

 図工「まどをひらいて」の作品が仕上がりました。
 この学習で初めてカッターナイフを使う児童も何名かいましたが、皆、安全に気をつけてカッターナイフの正しい使い方を身につけることができました。
 我が家、学校、水族館、動物園、お化け屋敷...などといった、バリエーションに富んだ建物ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体力テスト

画像1 画像1
 立ち幅跳びとソフトボール投げの測定をしました。
 立ち幅跳びでは、1学期の体育「とびあそび」で学習したことを生かして、腕を大きく振り、足を曲げて、全身でとぶことができました。全員が昨年度の記録を更新したのではないかと思うような跳びっぷりでした。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31