「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

縄跳びの練習を頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「こんなことができるようになったよ」や生活「明日へジャンプ」など、今、2年生の学習では、自分の成長を振り返る機会が多いです。様々な面での成長がある中で、子どもたちの実感として多く挙げられているのが、縄跳びに関する成長です。2年生になってから、縄跳びでできるようになった技が増えたり、今までできた技でも、長く跳び続けられるようになったりした子がたくさんいます。体育の時間では、友達とアドバイスし合いながら練習していますが、アドバイスの仕方もとても上手になりました。

成長新聞、完成しそうです!

画像1 画像1
 生活科で作っている、自分の成長をまとめた新聞が、完成に近づいてきました。保護者の皆様には、インタビュー等大変お世話になりました。これを機に、ご家庭で幼い頃のことをたくさんお話していただいたと思います。それらをきちんと記事に表し、まとめることができました。今は、5つほどのトピックに分けて記事を書き終え、周りに絵をかいて仕上げているところです。完成がとても楽しみです。
 

ストローでこんにちは 作品完成!

画像1 画像1
 図工「ストローでこんにちは」で制作してきた作品ができあがりました。皆、3つほど作品を作りました。ストローが動く仕組みは、2通り。しかし、それらを組み合わせたり、動く向きを工夫したりしながら、発想を広げ、一人ひとりユニークな作品を作りました。作品を持ち帰りましたので、ご家庭でもぜひご覧ください。

6年生ありがとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ありがとう6年生集会において、2年生からは「ひみつのタンタンメッセージ」を送りました。
 6年生全員の名前を、タンッタンッというリズムに合わせて一人ずつ呼んでいき、名前を書いたカードの裏に隠した文字を繋げて、感謝のメッセージを伝えました。6年生に送るカードは、丁寧に色を塗ったり、応援メッセージを書き込んだりしながら、一人ひとり心をこめて作りました。その気持ちが伝わったと思います。
 また、最後は6年生からのお礼の演奏をきいて、「すごかった!」という声があがりました。6年生への感謝の気持ちとともに、やはり6年生はさすがだなという思いを新たにしたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31