「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

さつまいも掘り

5日(火)クラスごとにさつまいも掘りをしました。
大きな葉や長いつるは、予め刈っておいたので、子どもたちは一人一つずつシャベルを持って土を掘り始めました。さつまいもの姿が見えてくると「あった!」とあちこちから歓声が上がりました。傷つけたり、引っ張って途中で折ってしまったりしないように気を付けながら周りを掘り進め、友達と協力して立派な“いもづる”を掘り上げることができました。収穫量はあまり多くなかったため、各ご家庭に持ち帰れたものは少なかったのですが、ご賞味いただけたでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 体育学習発表会の練習

10月4・6・8日には、
体育学習発表会で披露する表現「夜に駆ける」を
校庭で練習しました。

子どもたちは一生懸命練習し、
入場から退場まで通して動くことができるようになりました。
休み時間にも、互いに声を掛け合って教え合いながら
積極的に練習する姿が見られます。

当日は、大きく成長したお子さんの姿をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育「ダンス」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育は表現あそび・リズムあそびで、「夜に駆ける」という曲に合わせてダンスをしています。動画を見て振り付けを真似しながら動き、最後まで覚えて踊れるようになりました。難しい動きのところは友達と教え合い、だんだんできるようになってきました。
みんな、体育学習発表会で披露するのを楽しみにしています。

サツマイモの観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えた苗が10倍近くの長さまでつるを伸ばし、たくさんの大きな葉で畑の地面も見えなくなるほどです。
来週のさつまいも掘りを前に、つるや葉の様子を観察しました。
大きなさつまいもがたくさん収穫できますように。お楽しみに!

2年生 生活 秋を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「秋のくらし」の単元では、
校庭で秋を感じるものを見つける活動をし
観察カードにまとめました。

子どもたちは、どんぐりなどの木の実や
オナモミなどの秋の草を発見し、
じっくりと細かいところまでよく見て
気付いたことを記入していました。
春や夏の様子と比較しながら観察するなど、
これまでの学びを生かす姿も見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/13 体育学習発表会
10/18 委員会
スクールカウンセラー相談日