「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生 持久走試走

画像1 画像1 画像2 画像2
持久走大会が近づいてきました。今週は、実際にコースを走ってタイムを計ってみました。当日と同じように、1年生男子、女子が走った後、2年生も男子、女子の順でコースを走りました。先週、コースを確認するために歩いてみましたが、走ったのは初めてです。風が強い日でしたが、全員頑張って完走しました。来週の持久走大会当日も、練習の成果を発揮して、最後まで頑張って走ってほしいです。

外国語活動

先週から、ALTの先生との外国語活動を再開しました。
文房具など、身近にあるものの言い方について、発音の仕方をよく聞いて繰り返し練習し、「What's this?」(これは何ですか)「It's a 〜.」(〜です。)のやり取りをしながら「フルーツバスケット」の要領でゲームをして楽しく学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日(木)の第2校時に、
体育館で人権教室が行われました。

子どもたちは、人権擁護委員の方の
ペープサートやお話を集中して聞き、
「神様からもらった自分のよいところは?」
「友だちのよいところは?」などの質問に対して
積極的に挙手をして
堂々と発言することもできました。

最後にいただいた、人権の「目に見えない種」を
今後の学校生活を通して
一生懸命育てていってほしいと思います。

2年生 生活「うごくおもちゃ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科「動くおもちゃを作ろう」で作ったおもちゃで遊びました。自分のおもちゃや友達のおもちゃで遊んでみると、「よく動いた。」「おもしろい!」という声が上がっていました。自分たちが作ったおもちゃで遊べて、とてもうれしかったようです。
 次は、自分たちだけで楽しむのではなく、1年生を招待して遊んでもらいたいということで、「フェスティバル」をすることになりました。
 クラスごとに担当するおもちゃ(遊び)が決まり、これからグループごとに準備をしていきます。

2年生 持久走練習

画像1 画像1 画像2 画像2
11月1日から、休み時間の持久走練習が始まりました。
月・火・水曜日は昼休みに、
木・金曜日は20分休みに練習をしています。

子どもたちにとって初めての持久走となりますが、
自分で立てためあてを達成しようと友達と声を掛け合い
積極的に校庭に出て、毎日元気に走っています。

2年生 図工「体育学習発表会の絵」

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では、「体育学習発表会の絵」に取り組んでいます。練習や当日に頑張った自分の姿を大きな画用紙に描きました。絵を描く前に、どんなポーズにするか考え、タブレットで写真を撮り、写真の自分を見ながら下描きをしました。今週は色塗りをして、大体仕上がってきたところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/29 家庭学習向上週間
6年目指せマイスタープロジェクト 56校時
11/30 読み聞かせ123年
1年 巡回歯科保健指導
給食費振替日11月
12/2 校内持久走大会  白衣修繕(PTA給食委員会)
12/3 特別校時  持久走大会予備日  地区合同推薦委員会