「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

2年生 生活「町たんけんにでかけよう」

生活で2回目の町たんけんに出かけました。高崎商科大学付属高校や北高崎駅、ベルクを見てまわりました。北高崎駅ではきっぷの販売機を見たり、ベルクではバックヤードの見学をしたりしました。なかなか見ることのできないバックヤードに興味をもって見学を楽しんでいる様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工「ひかりのプレゼント」

図工「ひかりのプレゼント」で透明プラスチックのものをつかって作品作りをしました。出来上がった作品に実際にひかりをあてる活動では、一生懸命作った作品がひかりを通して色あざやかに見える様子に喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「町たんけんにでかけよう」

生活科で町たんけんにでかけました。住宅展示場、マルエドラッグ、並榎中学校を見に行きました。マルエドラッグの中を見せてもらい、どんなものが売っているのかなどをよく観察していました。安全に気を付けて行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「やさいをそだてよう」

生活科でピーマンとなすを植えました。2人1組で協力して植えることができました。水やりを続けて大きく成長するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 行事「新体力テスト」

新体力テストでソフトボール投げを行いました。助走や投げ方を考え工夫しながら良い記録を目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「トマトをそだてよう」

1・2組合同でトマトのたね植えをしました。大きくそだちますようにと願いを込めて丁寧にたねを植えていました。これからの成長がたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書写「カタカナの学しゅう」

書写の時間にカタカナの学しゅうをしました。黒板で書き方を確認した後にフエルトペンをつかってノートに実際に書きました。ゆっくりと丁寧に書いている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「はるをみつけよう」

生活科の「はるをみつけよう」という単元で、実際にタブレットをもって校庭にはるをさがしにいきました。たんぽぽやみどりの木を写真にとりながら友達とみせあったり、きせつの変化をはなしあったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語「あいさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
英語では、あいさつの学習が始まりました。お互いに自己紹介し合う活動を行いました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生からは、昨年つくったあさがおの種をプレゼントしました。大切に育てて欲しいと思います。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
各教室でビデオを視聴し、その後ワークシートで学習したことを確認しました。これからも交通安全に気を付けて行動して欲しいです。

図工「ふしぎなたまご」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の作品制作が始まりました。各々工夫が見られました。完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/31 34年内科検診13:00    給食費振替日5月
6/1 交通安全指導      安全点検日          耳鼻科検診13:30
6/2 56年プール清掃       歯と口の健康習慣表彰式                    心肺蘇生法講習会          PTA15:30職員16:00
6/5 1年心臓検診10:30      委員会
6/6 456年授業参観・懇談会